第41号トップ

もくじ

巻頭言

令和2年度通常総会報告

相談支援事業所「江視協サポート」開設準備室始動

新型コロナウイルス感染症の防止策と本会の今後の事業の進め方

3.11とこのごろの防災

中央図書館より

  福耳通信

故岡畠信子会員と故竹橋一成会員を偲ぶ

災い転じて福となす 第2回

暮らしのア・ラ・カ・ル・ト

えどもう歌壇

編集後記




巻頭言


                              松本 俊吾


 令和2年1月に横浜港のクルーズ船に端を発したとされる新型コロナウイルス感染症は、令和2年3月から国や東京都、江戸川区で管理する公共施設が全て利用不可能となり、本会が実施してきました諸行事や、クラブ同好会活動が休止状態に至りました。これらをふまえ江戸川ガイドヘルプセンターも、感染防止のために、職員勤務態勢の見直し、更に遠距離長時間のガイド派遣の見直しほか、買い物や散歩についてはガイドヘルパーの皆様と共に、制度の利用しやすい事業内容に力を注いで参りました。

 本会の会員をはじめガイドヘルパーの皆さまは勿論ですが、支援ボランティアを含めて、新型コロナウイルスによる感染者を出さないよう、手洗いの励行、マスクの着用、検温等、共通認識のもとに過ごして頂きました。そして本会発の緊急通知、情報連絡CD、江視協便りを通じて協力を呼びかけました。その結果、7月10日現在、感染者を出さずにきており、ほっと一息胸をなで下ろしているところです。

 さて本会の事業も夏恒例の納涼懇談カラオケ大会や月例会を皮切りに、秋に向けて活動を進めていきます。

 また情報連絡CDでお知らせしましたが、船堀のトヨダビルに相談室を設け、吉田職員が担当し「なんでも相談室」として対応しています。お気軽にご相談下さい。

 本号では、令和2年の通常総会の模様を、井草編集委員に詳細に報告していただきました。
 本会の事業の主体を成すガイドヘルプ事業も会員や職員の努力によって、最小限の派遣実績減に留まり、安堵しているところです。

 本号は通常のアイネットより情報量がすこし少なくなりました。昨年度の記念事業から初年度、思いもよらぬアクシデントで、活動も少し足踏み状態ではありますが、コロナ問題の早期終息に期待をこめて、このアイネット41号が新たな活動の第1歩となりますよう願っています。




令和2年度通常総会報告


                             井草 恵子


 恒例の令和2年度通常総会が、去る6月13日(土)、タワーホール船堀の4階研修室にて行われた。

 今年は、新型コロナウイルス感染症拡大のため、予定よりも3週間遅れとなった。会員32人と委任状を含め49名が出席し、総会は始まった。

 総会の前に、来賓で本会顧問の田島和明氏、田島寛之区議会議員による挨拶でスタートし、成田総務部長による出席者の点呼、藤原副理事長の開会の辞、松本理事長の挨拶、城谷常任理事を議長に選出し、議事は始まった。
 以下、当日の議事内容を記す。


【第1号議案】  定款改定の件

 本来、令和2年11月に特定相談支援事業所を立ち上げる予定であったが、新型コロナ感染症拡大のため、今年度中の立ち上げは困難となり、遅くても令和3年4月までには、事業を立ち上げる予定であること。

 そして現在、新たに相談員として、吉田悦子(ヨシコ)氏が令和2年4月より、週2回(火曜、金曜)本会事務所にて相談員として勤務、他1名、相談員を補充する予定。

Q:特定相談支援事業は、広い意味での相談なのか?
A:江戸川法務局で定款の改定を6月中に行う予定。相談業務は別に本会が実施。


【第2号議案】  令和元年度の事業総括の件

 松本理事長から新型コロナウイルス感染症対策を行いながら、従前の事業を着実に行うことが報告され、承認された。


【第3号議案】  各部活動報告、及び令和元年度決算収支報告の件

 各部の部長より、活動報告が行われた。
 令和元年度決算表、及び令和2年度の予算表は、配布した総会資料を参照。


【第4号議案】  令和2年度事業予定

 通常総会       … 6月13日(土)
 1泊2日徒歩訓練旅行  … 新型コロナ感染症拡大のため、9月27日(日)・28日(月)に延期
 月例会        … 7月17日(金)
納涼懇談カラオケ大会 … 8月 8日(土)
第36回文化祭     … 11月23日(月)
 日帰りバスハイク   … 新型コロナ感染症拡大のため中止

 城東ブロック関連事業
  スティックボール・卓球・カラオケ … 新型コロナ感染症拡大のため、いずれも中止
 新型コロナ感染症のため、4月、5月のガイドヘルパーの実績は50%程度。
 6月以降、少しずつクラブ活動は再開している。


【第5号議案】  その他

 新型コロナ感染症という予測しなかったアクシデントに振り回されている私達。ウイルスという見えない「敵」と、暫くは付き合わなければならない。




相談支援事業所「江視協サポート」開設準備室始動




 令和元年度後半から、本会では計画相談室の準備を進めてきましたが、令和2年3月19日に事務机とキャビネットを備え、相談室が船堀・トヨダビル5階の業務センターの改装により、いよいよ準備作業に着手しました。

 そして3月26日に、江戸川区のご紹介で、3月まで江戸川区社会福祉協議会に勤務していました、吉田悦子さんとの面接を終え、5月12日から火曜日と金曜日の週2回、取りあえず相談員として勤務して頂くことになりました。

 これら準備と並行して、去る5月13日に、江戸川区の河本障害者福祉課長と「江視協サポート」開設に伴う諸事項意見交換会を江戸川区事業者調整室で行い、次のような項目が話し合われました。

1.「江視協相談室」開設
 視覚障害をお持ちの方の何でも電話相談「江視協相談室」を江戸川区と連携しながら、始めることとしました。国や東京都では、新型コロナウイルス緊急事態宣言により様々な情報が出される中で、不安や、「こんなこと、どこに聞いたらいいんだろう」などの身近な相談を、社会福祉士である相談員がお聞きし、必要な情報を提供するとともに、福祉サービスや関係機関等につなげ解決を図っていくことを目的とする相談事業を行います。

2.相談室の内容
(1) 相談場所
 NPO法人江戸川区視覚障害者福祉協会 江戸川ガイドヘルプセンター相談室
   江戸川区船堀3−7−17 第5トヨダビル5階
(2) 相談形態  電話相談 相談員1名(社会福祉士)
今後相談支援事業への移行を視野に入れ、当面本年度末までを目途に、本会の独自事業として、「江視協相談室」として5月12日より事業開始とする。
(3) 担 当 者  吉田悦子  電話番号 03−3877−3577
(4) 対 象 者  視覚障害を持つ区民、及びその家族、支援者
(5) 相談日時  毎週 火曜日 金曜日の午前10時〜午後4時
(6) その他

 〇 相談の内容により(本人同意による)江戸川区及び関係機関との連絡調整を業務の一部とする。
 〇 今後相談支援事業への移行を視野に、1年間を目途に本会の独自事業とする。
 〇 当面相談日以外等、相談員不在時は留守番電話とし、ガイドヘルプセンターの事業の妨げにならないように、事業を独立させる。
 〇 周知方法  会員は、会報等により周知するとともに、区広報または声の便り「みんな友達」にて区民に周知する。

   @ 相談室の開設について、会員向け情報連絡CD・令和2年度第2号で通知した。
   A 江戸川区広報6月1日号にて相談室開設のお知らせ記事を掲載した。

3.相談支援事業所開設の準備並びに今後の事業所の運営等について
  @ 令和3年4月1日を開設日として予定する。
  A 東京都計画相談支援員研修を吉田悦子職員が受講申請を行う。
  B 江戸川区指定特定相談支援事業所開設のための申請手続き。

4.同行援護/通院等介助の国の通知他諸事項
  @ 障害福祉サービス事業の通院等介助と介護保険の通院介助利用について。
  A 障害認定区分と介護保険認定区分及びサービス利用の関係について。
  B 障害支援区分1、2の視覚障害者で、65才以上の介護保険を利用している者と利用していない者の通院等介助利用の区の考え方について。
  C 介護保険の院内介助における、待ち時間の同行援護利用が可能となったことについての確認。

5.新型コロナウイルス感染症に伴う、同行援護の利用に関する要件について
 新型コロナウイルス感染症に係る障害福祉サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱い。
(第5報より抜粋)

問 14 新型コロナウイルス感染症に係る障害福祉サービスの柔軟な取扱いとして、同行援護等について、ヘルパーが単独で買い物の代行や薬の受け取りの代行等を行うことを報酬の対象とできるか。
(答) 買い物の代行や薬の受け取りの代行等は居宅介護の家事援助のサービスで可能であるが、居宅介護の支給決定を受けていない利用者について、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の必要性に鑑み、民間の宅配サービスや買い物代行等他の手段では代替できない場合は、報酬の対象とすることも可能である。

6.同行援護の支給量に通院利用と、通院等介助による通院利用の場合の区分について。
※ 新型コロナウイルス感染症の外出制限が、6月1日からスポーツ等様々なイベントで段階的に解除されつつあります。本会でも上記の意見交換の結果をふまえ、6月13日の総会を経て6月27日の役員会に諮り、諸活動の従前通り実施を具体化させております。




新型コロナウイルス感染症の防止策と本会の今後の事業の進め方


            江戸川区地域自立支援協議会 委員  松本 俊吾


 私が視覚障害者団体を代表して江戸川区の地域自立支援協議会の委員として任命され足かけ10年になろうとしています。
 令和2年1月から中国に発した新型コロナウイルス感染症は、日本は勿論ですが、世界を震撼させ、この感染症の流行は未だ終息のメドが立たないようです。

 そこで本稿では、江戸川区の地域自立支援協議会の懇談テーマとなっていますこの問題に焦点をあて、本会のコロナ問題に対する取り組みをご紹介して、会員をはじめ読者の皆様のご支援をお願いするものです。

 さて、7月9日の今年度第1回江戸川区地域自立支援協議会テーマは、「新型コロナウイルス感染症について」でした。
 本稿では、コロナ問題に対する現状と今後の本会の事業の進め方について、所感とともに、合わせ江戸川ガイドヘルプセンターの取り組みについて、報告することにしましょう。


新型コロナウイルス感染症に対する感染防止と今後の事業の進め方

1.本会の新型コロナウイルス感染症に対する感染防止策の要旨
 【4月14日第1号通知の内容】
 4月14日に次のような内容の通知を郵送
 新型コロナウイルス感染症に係るお知らせと題して、政府から「緊急事態宣言」が発令され、東京都においても、罹患者が日増しに増え、新型コロナウイルス感染症による医療崩壊が懸念されている。
 そこで職員を含む感染拡大の回避、感染予防のため、当事業所に於いて、業務時間の変更と、ガイドヘルプセンターの電話の受付時間を4月14日から短縮とした。
 そして近隣の散歩や、買い物等、従来通りガイドヘルパーを派遣すること、但し、遠距離のガイド申し込み、長時間の利用は当分の間お断りすることを前置きして、
(1) 令和2年5月10日までは、午前10時から午後4時までの受け付け業務を行うこととした。
(2) トヨダビル業務センターの職員は、3人体勢でこの時間帯での電話等の応対業務とする。
(3) 5月10日迄は、トヨダビル5階の当センターへの個々の訪問はご遠慮頂くこととし、記録表等の文書類は全て郵送で対応をお願いすることとした。
   営業時間外の緊急連絡は 松本 03-3678-4726まで。

2.業務通知 令和2年5月12日発 第2号の要旨
 利用者とガイドヘルパーの皆さんにマスクを通知と共に郵送配布した。
 厚生労働省が全国の自治体に出した事務連絡で、ヘルパー単独での買い物代行のサービスを認めたことから、障害者総合支援法に基づく「同行援護」で、5月1日からガイドヘルパー単独での買い物の依頼が出来るようになったことをふまえ、
(1) 5月12日(火)から当事業所のトヨダビル相談室で、吉田悦子新職員が会員の皆様の電話による相談業務を担当することとなった。
(2) 新型コロナウイルス感染症の抑制を図るため、5月30日まで、国の指示により4月同様、当事業所の職員の勤務態勢を午前10時から午後4時までとした。
(3) 会員・ガイドヘルパーの皆様は、毎朝自らの体温を測り、37.5度以上で体調の優れない方は、江戸川区の保健所もしくは本会事務所まで連絡すること。また手洗いと、外出時には必ずマスクの着用を行うこと。

 以上の内容の実施により、本会では新型コロナウイルス感染患者の発症はなく現在のところ防止されていることは、会員とご家族、ガイドヘルパーの皆さま方の、ご協力があればこその結果であること。
 またこの間、ガイドヘルプ事業が4月と5月は前年度比50%減額の実績になっており、この状態から、7月以降少しずつではあるが、実績は回復傾向にあり、本会行事やクラブ活動も徐々に活動を開始している。
 まず行事については、月例会を7月17日から再開することとなっている。
 そして8月には、恒例の納涼懇談カラオケ大会も外部からの招待を中止し縮小するが、ほぼ予定通り実施する運びになっている。
 クラブ同好会は、まず社交ダンスドリームが手洗いの励行等の感染防止策を講じ6月から活動を再開させたようである。さらに7月から民謡・コーラス・卓球、8月からスティックボール、9月からカラオケ・フォークダンス等、再開する予定になっている。
 そして11月23日の第36回文化祭に向けて、活動を本格化させる道筋が出来上がってきたことは大変喜ばしい。
 これまで、多くの関係者の並々ならないご支援とご協力に、あらためて深謝申し上げる次第です。
 これからも感染予防に気をつけながら、本会事業を進める所存ですので引き続きご支援をお願いし報告とします。




3.11といろいろな災害を体験して


                            藤原 美子


 たまたまコロナウイルスの関係で同行時間にゆとりがあったところに、「イベントに参加してみませんか?」との誘いをいただきました。
 「3.11東日本大震災・9周年追悼イベント」が習志野にて行われました。縮小を余儀なくされましたが、有志により心温まるものでした。朝日、読売、毎日の新聞社。色とりどりのろうそく、竹に彫りをほどこした灯籠、それぞれに灯りがはいり、黄色いハンカチに思いがつづられていく。

 2時46分、習志野市長さんの追悼のお言葉のあと、静かに手をあわせて1分間黙祷しました。支える方の「無」の真実が、感じられました。
 90歳を過ぎた山田琴子さんにお話を伺いました。駅近いマンションに住んでいますが、心は故郷「浪江」にあるのでしょう。9割がたは福島浪江に帰る日を待っているとのこと。

昨年秋、大きな台風により各地で多大な被害がありました。過ぎてしまいますと被害のなかった我々には、少しずつ記憶から遠ざかってしまうものですね。
友人の千葉のご実家には、いまだ屋根にはシートがかぶせてあるそうです。また梅雨がきて雨が降り続き、あっという間に秋がきてしまいます。
 目に見えないウイルスに私たちは心も体もしばられてしまいました。初めての体験でした。ネパールの人が、こんなにきれいに澄んだ景色を見たのは、60年生きていて初めてだ! エベレストの頂上もふもとの景色もこんなにくっきり見えるなんて! ジェット機も工場も動かないので空の青が戻ったそうです。いつまでかしら?

 あの3.11がすこーし危険をわたしたちに学習させてくれたのに、またまたどうしたらよいか分からない問題がでました。われわれは毎日健康を保つことが一番と考えました。




中央図書館より




 区内図書館には、視覚障害者が利用しやすいような環境作りに、取り組んで頂いています。その中核である中央図書館から、谷一館長のご挨拶と、「福耳通信」をお寄せ頂きました。


 ご無沙汰しております。中央図書館の谷一です。
 この原稿は、新型コロナウイルス感染防止対策の緊急事態宣言により区立図書館が全館臨時休館し、図書館のサービスを全て休止せざるを得ないという状況で書かせていただいています。
 世の中では"リモート"という言葉が飛び交い生活様式が変わりつつある中、来館を前提に紙の資料や電子媒体を提供する図書館サービスというものの在り方について、根底から考えさせられました。
 皆様には大変ご不便をおかけした事をお詫びすると共に、ご理解とご協力をいただきました事をお礼申し上げます。

 さて、今年度の取組みは、ご不便おかけしていた中央図書館の点字プリンターを新品に交換し、新たにPTR3とPTN3を1台ずつ購入するなど、機器の整備を進めて行きます。
 また、昨年度より準備を進めておりました「わいわい文庫」が4月からご利用いただけるようになりましたが、引き続き所蔵資料の拡充を図って行くと共に、ご利用頂き易い環境を整えて行きたいと考えています。
 今後とも江戸川区立図書館をご愛顧いただきますよう、お願いいたします。

江戸川区立中央図書館 館長 谷一英夫


 ※ 「わいわい文庫」 … 伊藤忠記念財団が製作した児童書のマルチメディアDAISY図書


福耳通信


こんにちは、中央図書館の障害者サービス担当の中川です。
今年度も引き続き担当は、高津、川原田、竹下、中川の4名のほか、新たに新洞も加わりました。どうぞよろしくお願いいたします。
2020年の梅雨前の季節は、新型コロナウイルスがもたらした影響で、なにげない日常の行動自体にも自粛が求められ、図書館も休館となりました。
みなさまにはご不便をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。

この福耳通信をお届けしているころには、新しい生活様式がさらに定着し、前に進んでいることでしょう。図書館としても状況の変化を注視しながら、みなさまに安全にご利用いただけるように、つとめてまいります。
また昨年は図書館のイベントの中でも恒例のバリアフリーコンサートをはじめ、映画会など、多くのみなさまに足を運んでいただきまして、ありがとうございました。これからは新しい方法や対策を行った上での開催となりそうですが、イベントも徐々に準備を進めておりますので、ご興味のある方は中央図書館へ直接お問い合わせください。
図書館の資料につきましては、江戸川区にゆかりのある作家である角野栄子さんの作品を中心に、ボランティアの皆様のご協力のもとでDAISYの製作を予定しております。ご利用が可能になりましたら、改めてご案内いたします。

また、さまざまなリクエストにおこたえできるようにサピエ図書館を活用し業務を行なっております。例えば、学生時代に読んだ本をもう一度読んでみたい、読みたい雑誌のDAISYがあるのか知りたいなどございましたら、お気軽に中央図書館の担当までお問い合わせください。
読書や音楽は心の栄養になるともいわれています。みなさまの穏やかで心休まるひとときに、図書館資料もご活用いただければと思います。
ご利用を心よりお待ちしております。

 住 所  江戸川区中央3−1−3
 電話 3656−6298〔直通〕
中央図書館の担当は私たち5名(中川 高津 川原田 竹下 新洞)です。


資料の検索・予約 https://www.library.city.edogawa.tokyo.jp/toshow/asp/WwKensakuKani.aspx




故岡畠信子会員と故竹橋一成会員を偲ぶ


                             松本 俊吾


 長年本会活動にご支援と会の行事に積極的にご尽力を頂ました本会会員のお二人が病気療養中のところ薬効甲斐なく、お亡くなりになりました。誠に残念でなりません。
 岡畠信子さんは瑞江にお住まいで、令和元年11月13日にご逝去されました。
 ご存じのように岡畠さんは、納涼懇談カラオケ大会と文化祭、新年会のカラオケの司会を長年にわたりお引き受け頂き、ユーモアたっぷりの名司会者として、ご活躍頂きました。創立40周年記念大会の司会もするんだと張り切っておられましたが、それが実らず、天国に召されてしまいました。お亡くなりになる10日前に私の自宅に弱々しい声ではありましたが、「11月9日のカラオケ競演の司会は出来そうにないので、別の方にお願いします」との連絡を頂いていました。その10日後に天国に召されてしまいました。
 岡畠さんとは、もう40年に亘るお付き合いで、「ツーカー」の仲でしたので、あの明るい笑顔がまだ脳裏に残っています。
 どうぞ江戸川区視覚障害者福祉協会の活動を天国から見守って頂き、先立たれたご主人と仲良く晩酌をしながら、江戸川区視障協の活動を見守って下さい。


 北小岩の竹橋一成さんは、カラオケ同好会の毎月の例会に昨年まで参加し、石原裕次郎さんの歌を十八番にしており、「北の旅人」など素晴らしい低音の歌声をご披露頂き、都盲大会にも出場しご活躍下さいました。
 また篠崎コミュニティ会館での卓球練習会に毎回来られて、楽しんでおられました。私も竹橋さんとは数回ゲームをやりましたが、1セットだけは勝ちましたが、後は竹橋さんが勝利しました。
 城東ブロックでは、卓球大会に加え、スティックボールにも出場し、活躍して下さいました。
 ただ持病の糖尿病が進行し、入院加療中のところ11月16日に薬効なく、ご逝去されたとのことを奥様からご連絡がありました。
 その後、北小岩のご自宅に伺い、納骨前の遺影に手を合わせて、ご冥福をお祈り致しました。そして竹橋さんが大切に保存されていたCDと録音機器、点字板をお預かりして、現在も使用させて頂いています。竹橋さんが「天国から応援して頂いているんだなあ」と思いながら、自宅にて本会の行事日程等の点字版の作成を行っています。
 竹橋さんのお気持ちを受けて、これからも江戸川区視障協の活動に役立つような形でのご協力をして行きたいと思っています。安らかにお眠り下さい。
 謹んでご冥福をお祈りし、追悼の言葉とします。

                                合掌




災い転じて福となす 第2回


                              和田 彰


 災いとは、目が見えなくなったことです。それによって何が出来たか、何をしてきたか、ということが福となります。項目を言います。

 前回は登山までお話をしたので、その後から進めて行きます。まずタンデムです。視障者が自転車に乗るには当然ながら一人では乗れません。そこで二人乗りの自転車があります。晴眼者は前、視障者は後ろに乗ります。ヘルメットをかぶった頭を前の人の背中につけます。都盲協のタンデムの会に入りました。練習会場は神宮外苑です。新潟県のサーキットでレースがあるので参加しました。登り坂では掛け声をかけて力強くペダルを踏みました。下り坂では最高のスピードを味わうことが出来ました。ヘルメットをかぶった頭から重力の移動がわかり、それによって回ることができました。

 次に旅行です。江視協のバス旅行のほかで行った所を述べます。
 札幌の雪祭り、東北の四大祭り(青森のねぶた、秋田の竿燈、山形の花笠踊り、仙台の七夕祭り)です。長良川の鵜飼も行きました。京都の葵祭り、徳島の阿波踊りでは浴衣を着てロープを持って妻と踊りました。

 外国では中国の黄河下り、万里の長城も行きました。スイスでは救助犬に会ってきました。イタリアのローマ、フランスのパリ、オーストラリア、ニュージーランド等に行きました。

万葉の会は、万葉集の短歌を受け持って発表しました。令和という元号は万葉集からとったということです。

コーラスでは瀬沼先生から平成17年3月あざみの歌から始まりました。
 そして現在の須賀先生に至っています。平成31年3月に故郷の廃家を歌って、令和1年文化祭で発表しました。

 民謡では上野先生により平成10年2月秋田節から始まりました。上野先生からは71曲民謡を習いました。熊田先生や現在の荒井先生まで続いています。
 文化祭での民謡の司会はずっと続いています。令和1年文化祭では、弥栄(イヤサカ)音頭と出船音頭を歌いました。

 カラオケでは、カラオケ同好会で毎月2曲歌っています。片面30分のテープで歌詞と歌を入れ、1本のテープでA面B面に入れて練習しています。今までに歌ったテープが64本あります。128曲は歌っていることになります。好きな歌手は美空ひばりと石原裕次郎です。

 ベートーベンの歌う会では都盲協からNHKホールやサントリーホールで12月になると招待券がきて聴きに行きました。聴くたびにその素晴らしさに感動して自分も歌えたらいいなーと思い、国技館第九を歌う会に入りました。
2000年12月31日にはドイツへ行って歌ってきました。平成31年2月に歌ったのは21回目です。江戸川区と山形の鶴岡で1年おきに歌ったこともあります。

 短歌は松原先生から始まっています。アイネットや文化祭でえどもう歌壇として発表しています。
 作文は折に触れて書いてアイネットに発表しています。

デイジー版で聴いているのは、週刊誌では週刊東洋経済、週刊新潮。月刊誌では文藝春秋、オール読物、ランナーズ、PHP等です。文学や小説では作家ごとに新田次郎、藤沢周平、山本周五郎を聴いています。CDでは、クラシック、ダンス音楽、ジャズ、歌謡曲、童謡・唱歌、浪曲や落語等、聴いています。
 まずクラシックではベートーベン、チャイコフスキー、モーツァルトの作品を聴いています。ダンス音楽ではタンゴが好きでアルフレッド・ハウゼ・オーケストラ、ゲルハルト楽団を聴いています。ジャズではグレン・ミラー、ペレス・プラード。
歌手ではルイ・アームストロング、トリオ・ロス・パンチョス、プラターズ等。歌謡曲では五木ひろし、森進一、細川たかし、石川さゆり、青江三奈等のヒット曲をカラオケで歌える曲を探して聴いています。童謡・唱歌はコーラスで歌う曲を聴いています。
浪曲では広沢虎造の清水の次郎長や国定忠治です。落語は志ん生が最高ですね。
 さあ皆さんもどんな福を楽しんでいますか。




暮らしのア・ラ・カ・ル・ト




1.簡単おいしいクッキング

〔窪田あずささんのレシピ〕

◎ きゅうりとバナナのサラダ

   意外な組み合わせ? ほんのり甘くて優しい味ですよ。
                 『「だけ」レシピ』 市瀬 悦子著より引用

材料(2人分) きゅうり1本 バナナ1本 A調味料(マヨネーズ大さじ2
       はちみつ大さじ1/2 塩1つまみ コショウ少々)

作り方(1)きゅうりは皮をピーラーで縞目に剥いて1p厚さの小口切り、バナナは1p厚さの小口切りにする。
   (2)ボールにAを混ぜ合わせ(1)を加えて和える。

 ※ 実際にこの料理を作ってみました。ヨーグルトサラダのようなさわやかな甘さでした。副菜に明るい色が欲しいときや、箸休めにほんのり甘いものが欲しいときにおすすめです。作ってからすぐに食べるより、半日ほど作り置きしていたほうが味がなじむようでした。   (窪田)


〔藤原美子さんのレシピ〕

◎ もやしナムル風

材料(2人分) もやし1袋 にんにく1かけ コチュジャン小さじ1/2
       酢・麺つゆ各大さじ1 ゴマ油少々

作り方(1)鍋に湯をわかし、もやしを入れて1分半ほどゆで、ざるにあげる。
   (2)そのほかの材料はボールにいれて混ぜておく。
   (3)そこに水分の切れたもやしを入れて軽く混ぜるだけ。


2.便利グッズの紹介  **日常生活に役立ちます**


にゃんこ計 ミケネコ

 手のひらに載るサイズのネコの形をした、音声と光でお知らせする温湿度計のおもちゃです。
 頭を1回押すとおしゃべりを、2回続けて押すと温度と湿度の目安を音声でお知らせします。おしゃべりは、「お散歩してきてもいい?」、「ニャーニャー」など、ネコの特徴を表すようなおしゃべりや、「尻尾が緑色だから安心」などの温度湿度の状況がわかるような言葉をランダムにおしゃべりします。温度湿度のお知らせは、「温度は25℃、湿度は39%だよ。この調子で行こう!」のようにちょっとしたコメントも言ってくれます。
 10分に一度尻尾の光で部屋の状態を判断できます。赤は警告、黄色は注意、緑は快適な状態を表します。
 1時間に1度自動でおしゃべりします。90種類のおしゃべりは楽しませてくれたり、癒されたり、思わず会話をしてしまうかもしれません。このおしゃべりの内容で今のお部屋の状態を知ることもできます。
 熱中症やインフルエンザ対策にも役立ちます。
 昼夜センサーがあるので、お部屋が暗いとおしゃべりしたり光ったりしないので、睡眠時起こされる心配もありません。また、お部屋の電気をつけるタイミングを知るための目安にもなります。

 価 格  : 3,040円
 大きさ  : (幅)60×(奥行)105×(高さ)72mm
 重 さ  : 150g
 使用電池 : 単4電池3本
 メーカー : ハシートップイン

                  (日本点字図書館ホームページより引用)
※ 実際に『にゃんこ計』を愛用しています。設定は三毛猫の男の子です。
  温度湿度を測れる便利さとともに、おしゃべりも堪能で、丸みをおびた形状もすごく可愛いです。我が家のマスコット的存在です。  (窪田)


日本点字図書館販売サイト わくわく用具ショップ




えどもう歌壇




〈渡邊 登〉

    ちょっと気取り素足サンダルで行ったっけ 地元ふりして昭和の銀座
    声だけで優しく綺麗親切な 人だとわかる盲(シ)いて十年
    旅人となりし思いの老いふたり 追憶たどる心の旅路


〈和田 彰〉

    そよぐ風冬は必ず春となる 桜咲いたり日の光あり
    遅くても走れることの喜びを 妻とロープ持ち大地を蹴りて
    青空に桜満開色彩(イロドリ)し また来て見れば散りて寂しき
    白鷺は釣人の横立ちて降り 釣りし魚を待ちて降りしか


〈藤原 美子〉

    江戸川につつじ あじさい はなしょうぶ 川風ほほに過ぎし日かたに


〈長谷川 とくよ〉

    健やかな日日であれかし師よ友よ 見えざる眼(マナコ)凝(コ)らしておもう
    この頃はコロナ怖しと家ごもり アイスクリーム食(ハ)むこと多し


〈窪田 あずさ〉

    世は戦乱祖父フィリピンの海でゆく 六月十日父を残して
    かわはぎを頬張る二人幸せと 確認不要星降る夕餉


〈成田 貴美代〉

    遊歩道江戸風情たる新川を 親鴨スイスイ子ら10羽可愛なり
    久しぶり散歩に出でて深呼吸 自粛も限度か気持ち晴れ晴れ


〈松本 俊吾〉

    夕暮れの川面に響くボラの音 ボチャンボチャンと三段飛びかな




編集後記




 令和2年も穏やかに明け、いよいよオリンピックに向かってと思ったらいきなりの新型コロナ騒動、終息はいつの事かわからない状態です。感染しないように、うがい、手洗いは欠かさず注意して人との接触も避けるように生活して来ました。

 それでもアイネット41号を発行する事になり、メールなどで連絡を取り合いながら、原稿をまとめました。コロナの影響で、ほとんどのイベントが中止になり苦しいところですが、通常総会報告や相談事業経過、福耳通信、暮らしのアラカルトなど掲載しております。感想など頂けたら幸いです。また原稿や紀行文、短歌、いろいろ寄せて頂けるのを、お待ちしております。
 梅雨が明ければ熱い夏がやってきます。熱中症に気をつけて、水分を十分に補給しながら元気に過ごしていきましょう。           (N)

情報誌編集委員
      井草 恵子  金子 曜子  窪田あずさ  鈴木 洋子
      成田貴美代  日高真木子  藤原 美子  松本 俊吾  (50音順)




第41号トップに戻る



アイネットONLINEにもどる



かんたん、おいしいクッキングへジャンプ



えどもう歌壇へジャンプ



江戸川視障協にもどる