第15号トップ

  目次

満七年を顧みて思うこと

新たな事業展開を目指して、平成19年度通常総会開催

江戸川ガイドヘルプセンター便り

福耳通信(江戸川区立中央図書館より)

【クラブ紹介】 生け花同好会「千草会」

伊豆半島周遊と下田観音温泉徒歩訓練旅行
   あの日伊豆は晴れていた ―バスと温泉と徒歩訓練―
   水無月の旅

ジャガイモ掘りを楽しみました!!

江視協に入会して

視覚障害者と浮き出し文字

結婚写真

日常生活用具新規認定

本会クラブ活動の成果、池田・成田両会員が優勝!!

暮らしのア・ラ・カ・ル・ト

えどもう歌壇

編集後記




満七年を顧みて思うこと  松本 俊吾


 平成12年7月にアイネット創刊号が発行され、本年7月で満7年が過ぎようとしています。これよりさかのぼる4年前の、本誌が発行されるきっかけとなった経緯(いきさつ)を報告しなければなりません。当時やっと「視覚障害者にも文字を書くことが出来る」という状況が正に現実になりつつありました。本会でも区民の皆様にこの事情を訴えた結果、平成8年にこれらの内情に理解を示された、鹿骨の田島様、加藤様のご厚意により、音声ワープロ2機が寄贈されました。このことが本誌の生まれる発端になったと思います。

 また当時の中里区長のご理解により西葛西図書館に設置された1機を加え、同図書館を会場に、点訳・音訳ボランティアグループやガイドヘルパー有志の皆様にご協力を頂き、同年4月8日より第1回音声ワープロパソコン講習会を開講しました。以後4年にわたり、述べ60人を越える視覚障害者やボランティア有志の皆様が受講しました。

 この講習会が基となり、平成13年9月には江戸川区が主催する音声パソコン講習会に発展的に継承され、同時並行し本会が独自に「ITパソコン講習会」を立ち上げ、タワーホール船堀・障害者協議室において、これまた述べ50人を越える区内の視覚障害者が受講しました。

 これら講習を受けた受講者の中から、身につけた技術を生かして本会の活動を文字に残そうという気運が急速に高まり、会員とボランティア有志が編集委員となったのです。今でも懐かしく思い出しますが、ワープロ用紙をホッチキスで綴じ込んだ30ページの手作りの第1号が完成した時は、編集委員は勿論ですが、これを支えて頂きましたボランティアの方々共々、言葉に表せない感動を覚えました。

 そして、編集した「アイネット」を区内の音訳グループ3団体に毎年持ち回りで朗読して頂き、点字についても点訳グループにお願いし、希望者に配布できるようになりました。

 このような経過を経て、今回節目の第15号を読者の皆様にお届け出来る幸せを編集委員共々感じています。

 今更申し上げることはないのですが、情報化社会の中で視覚障害者は何時も取り残されて、気を許せば大きなうねりの中に埋没して行きかねない状況のもと、ささやかな努力ではありますが、地域に居住する視覚障害者の生の声を、区内外の多くの方々に知って頂くことがどれほど大切かと言うことを、本誌を編集するごとに痛感しています。

 本号では始めての取り組みとして、区立中央図書館のご厚意により、図書館ニュースを視覚障害者読者の皆さんにお届けできることになりました。これは同図書館の市川館長の心温まるご配慮と職員の皆様のご協力によるものです。ここに改めて厚く御礼申し上げます。

 さらに本号では、昨年10月から全面施行された「障害者自立支援法」のうち、地域生活支援事業、取り分け視覚障害者の外出権に関わる移動支援や、居宅介護事業に含まれた通院介助サービスの利用方法などについて問題提起された、平成19年度通常総会のリポート記事をはじめ、会員の投稿記事など満載です。

 「アイネット第15号」は印刷製本も第1号に比べますと、挿入写真も鮮明で、イラストをはさみ、ページを開くごとに夢と楽しさが溢れるはずです。これからも読者の皆様と共に歩める「アイネット」でありたいものです。




◇◆ 新たな事業展開を目指して、平成19年度通常総会開催 ◆◇


                             成田 貴美代

 晴天に恵まれた5月13日(土)、NPO法人江戸川区視覚障害者福祉協会の通常総会がタワーホール船堀4階401号室に於いて行われました。
 会員の皆様のお出では早く、受付を待ちながらも、久しぶりの友達との出会いに、言葉もはずみ楽しそうでした。

 開会に先立ち、4月に行われました統一地方選挙で見事当選されました本会顧問で都議会議員の田島和明先生と、区議会議員の須賀清次先生から、会員の皆さんに、親しくご挨拶がありました。両先生ともに、「視覚障害者の江戸川区内での活動をこれからも支援します」と力強い応援メッセージが述べられました。会場に参集された皆さんより今後のご活躍を期待する大きな拍手が起こり、心を込めて祝意を表しました。

 改めて小野塚さんの出欠点呼に始まり、北沢副会長の開会の辞、そして松本会長から次のような挨拶がありました。「今日の総会に対し、多くのご要望やご意見などを頂き会の発展や活性化につなげて行きたい。また若い方達にも本会に入会して頂き一緒に楽しく活動して欲しい。そしてガイドヘルパーの皆様には一人でも多くの方に賛助会員になってご協力を頂きたい」との希望が述べられました。
 続いて、事務局でお世話になっている職員の紹介、議長に伊藤 茂さんを選任して議事の開始となりました。


第1号議案  定款変更に関する件

 今、通院介助という新しいメニューが居宅介護事業の中に含まれて参りまして、皆さんの中にも障害福祉サービスの支給量を頂いている方もいると思います。普段通院されている方は、江戸川区の身体障害者相談係に申し込むと通院介助支給量を頂けるようになりました。江戸川ガイドヘルプセンターで会員の皆さんがこれらのサービスの提供を受けられるにはどういう定款にするかという事ですが、定款の第5条に事業の種類というのがあります。その中に今まで事業を7つ書いていました。それは支援費制度の中で作られたものですから、新しい障害者自立支援法では適合しないわけです。どのように変えるかということですが、新たに変更しました3つの事業の種類について具体的に説明します。

 第5条 (2) 障害者自立支援法に基づく障害福祉サービス事業
【変更内容】 居宅介護サービスには、通院介助、そして身体介護・家事援助という大きなメニューが3つあります。支給量を頂ければ、当ガイドヘルプセンターでどれでも使えるようにしましょうという事です。それには東京都の事業者指定を頂かなければなりませんので、その一番の入り口がこの定款変更という事です。

 (3) 障害者自立支援法に基づく地域生活支援事業
【変更内容】 今皆さんは移動支援事業としてガイドヘルパーの派遣を頂いていますが、それが全てここに入ります。これは江戸川区の主体的事業といっており、このように変えて、引き続き事業を行えるようにします。

 (4) ホームヘルパー等養成講座及び講演会・研修会開催事業(ガイドヘルパー、パソコン機器取扱者、音訳・点訳ボランティア等)
【変更内容】 もう一つ、本来今までの定款の中でいけると思いますが、近い将来に向かってこの機会にしっかりした事業の種類の一つにしておこうという事で、「ホームヘルパー等養成講座」というのを入れました。そしてその後に今まで入っていた「及び講演会・研修会開催事業」として括弧の中に(ガイドヘルパー・パソコン機器取扱者・音訳・点訳等)が入りまして括弧をくくります。

 以上の変更案を説明した後、松本会長は「この3つの項目は一部変更になっているのですが、このような事業の種類を入れまして全部で8つです。後の残りは変更致しません。新しいメニューや介護保険に変わったとしてもこれがあればいけると思います。現在の段階では自立支援法の中ではこのような定款を書かないと新しい事業が出来ないという事なので、是非皆さんのご理解を頂いてご承認を頂ければと思います」との定款変更の内容が説明されました。

   第1号議案 拍手をもって承認されました。


第2号議案  平成18年度事業活動報告並びに決算報告の件

1. 活動報告

* 主な事業(東京都に報告する4事業)

  (1)カセットテープの発受事業
  (2)移動支援事業
  (3)ガイドヘルプ研修会
  (4)IT講習会

 この4つが大きな事業になっています。特に移動支援事業はガイドヘルプセンターの一番の目玉でありまして、昨年10月から支給量が皆さん最低35時間頂けるようになりました。そういう状況の中で今までよりは皆さん20%くらい多く使って頂いております。

* 一般事業
 要望書に基づく懇談会(福祉部・土木部・防災課・広報課・教育委員会・図書館)
 城東ブロック・ボランティアグループとの交流会
 国際親善
 各種団体(障害者団体・上部団体)
 クラブ活動 … 昨年から社交ダンスが発足。ガイドヘルパーさんにもご協力頂いて、15人以上の人が参加して活発に活動しています。また卓球の方では役所より2台目の卓球台を購入して頂き、2月21日にセレモニーを実施致しました。

 平成18年度もこのように活動して参りました。再来年にはまた30周年というひとつの節目を迎える事になります。今企画を考えているところですが皆さんにもご相談して、出来るものをやりたいと思っていますとの総括報告がありました。

2. 総務報告
 役員会報告 … 三役会・7回  理事運営委員合同会議・4回
 会員の動き … 正会員   83名(新入会・8名  退会・7名)
         賛助会員  20名(新入会・6名  退会・1名)
 情報連絡テープ … 平成18年度  12回発行  通巻209号

平成18年度各部長・次長挨拶
  婦人部(現 女性部)・文化部・熟年部・体育部・職業部・安全対策部・
  広報事業部・国際親善交流・都盲協関係

3. 決算報告
 平成18年度会計収支計算書(平成18年4月1日から平成19年3月31日まで)・貸借対照表・財産目録(平成19年3月31日現在)・平成18年度運営委員会収支報告書について、千歳事務局長より報告されました。

 続いて`島監事より決算諸表に関し、4月17日に監査を行い適正かつ公正なる事を認め承認したとの報告がありました。また監査の内容に触れて、18年度の収支については、江戸川区から支給されるガイド委託料の削減に伴い、大幅な正味財産の減少があったこと。それに対し19年度はガイド時間給の変更と運営経費削減を実施し、正味財産の上乗せが期待できることをあげ、健全な財務運営に移行出来る見通しであること等、詳細な説明がありました。

 伊藤議長からこの議案に対し出席者に諮り、次のような意見や要望が出されました。

Q Sさん  小岩のフラワーロードにある横断歩道で1ヵ所だけがスロープになっていて後はスロープになっていないため、お年寄りの人が転んだり、車いすの人が上がれなくて困っています。対処をお願いします。
A 安全対策部で土木部へ要請します。

Q Aさん  会長にお聞きしますが都盲で建築資金の募金を集めましたがどのくらいまで集まりましたか?
A 日本自転車振興会から助成を受けられる事になり、近々着工になると思います。来年の3月までは募金を継続するようです。

  第2号議案 拍手をもって承認されました。


第3号議案 … 役員選任(会長・理事・監事・運営委員)の件

 会長選挙管理委員会実行委員長代理・池田定道さんから、「会長立候補届けが1名のみなので、会長は松本俊吾氏に決定しました」との報告がありました。
 そして再選されました松本会長の挨拶に続き新役員の紹介があり、それぞれ各役員より挨拶が一言ずつありました。

  第3号議案 拍手をもって承認されました。


第4号議案 平成19年度事業計画並びに予算案承認の件

1. カセットテープの発受事業
2. 居宅介護・移動支援事業
3. 徒歩訓練旅行・日帰り旅行
4. 懇談カラオケ大会・文化祭・新年会

 松本会長から今年度の活動計画と、千歳事務局長からの平成19年度の予算案の読み上げが行われました。

  第4号議案 拍手をもって承認されました。


第5号議案 その他

1. 江戸川区の地域生活支援事業を受けている皆さんの一部負担について、複数の事業所でサービスを受けている方、例えば家事援助と移動支援また通院介助も受けているという方については、これ以上は役所が払いますよという場合、役所に請求する事が出来ます。該当する方は役所に問い合わせをしてみて下さい。受給者証のコピーを未提出の方は当会事務所へ提出をお願いします。
2. 徒歩訓練旅行は今のところ、35、6人くらい決まっていますが、まだ参加を希望される方は申し込みをお願いします。

 更に松本会長から「賛助会員の件ですが、近い将来本会も30周年を迎える事になります。今日お出でになっているご家族の方やガイドヘルパーさんにも賛同頂いて是非多くの方に入会をお願いします」との要請がありました。


 伊藤議長より退任の挨拶があり、そして小野塚副会長の「今日は100名近い皆様方の参加を頂きまして、誠に有り難うございます。今後とも会を盛り上げて行きたいと思っていますので、どうぞご協力お願いします」との閉会の辞で通常総会が無事に終了しました。

 今年度も総会に出席し、会の一員として決算報告や活動報告を聞くのはとても大切なことだと感じました。また総会で新たに決定する議題もありますね。私たちは年齢の違いで、物の見方や考え方がそれぞれに異なります。その中で会員が共有する問題について、これからも要望を出して行くことが会の発展につながるのではないでしょうか。執行部の方でそれらを受け止め、見直されて行くはずです。本会の活動によって地域社会で生活する視覚障害者の明るい未来が約束される日々が早く訪れることを信じ、平成19年度通常総会の報告とします。




江戸川ガイドヘルプセンター便り

── 平成19年 第1号 ──

 平成16年4月に障害者支援費制度の中で、当センターが産声をあげて早いもので本年4月で3年を経過、この間措置から契約へと障害者福祉制度が大きく様変わりしたことは、今更言うまでもありません。昨年10月に施行されました「障害者自立支援法」は、国の財源不足が生んだ緊急避難的な法律だとも言われています。NPO法人江戸川区視覚障害者福祉協会は、このような制度変革の渦中にあっても、視覚障害者の外出権を守り発展させるために悪戦苦闘しながらの毎日でしたが、何とか移動支援サービスの提供を継続し、現在も業務を適正軌道に乗せるために努力を重ねているところです。

 新法下での地域生活支援事業に位置づけされた「移動支援」でのガイドヘルパーの派遣業務は、支給単価の引き下げも相まって、4月から当センターのガイドヘルパーの方々には、報酬の暫定的な引き下げ等、苦悩の選択を余儀なくされました。しかし、当センターの運営適正委員会の諮問に基づき、諸規程の見直しを行い、お陰様で平成19年度の通常総会において、新年度の事業計画や予算が承認され、これから1年間、当センターの健全運営に万全な体制で、事務局職員も日々努力をしているところです。

 また総会の議決を経て、東京都のNPO法人窓口へ定款改正の申請を去る5月22日に完了しました。今秋の認証通知を待って、改めて東京都の事業者指定を受け、居宅介護事業所として主に視覚障害者の通院介助サービスの提供を開始するための準備を始めました。現在のところ12月1日を目標に、事務局では書類作成及びホームヘルパー2級取得者の登録手続きを加速させ、新たなサービスの提供に万全を期したいと考えています。

 当センターに契約されている利用者の中に、江戸川区より「障害福祉サービス事業受給者証」の交付を受け、NPO法人居宅移動支援事業所 TOMO(とも)を利用し、病院に通っている方が既に10人余いると思います。一日も早く、当センターで「通院介助」派遣サービスの提供が出来ますよう、最善を尽くすつもりです。
 この他当センターでは千歳事務局長を含む4人の職員が、利用者の皆さんの電話や事務所を訪れる方々の応対に当たっています。ご遠慮なくご相談下さい。(M)




福耳通信


 はじめまして、江戸川区立中央図書館です。
アイネットをご利用の皆様に、区立図書館の障害者サービスをもっとご利用いただけるよう、ご案内を掲載させていただくことになりました。
 今、もうご利用の方も、そうでない方も、また、いつもは点字図書館などを利用されている方も、身近な区立図書館と是非お付き合いを・・・
 現在区内には、 中央・小岩・松江(新築工事のため休館中)・小松川・篠崎・葛西・西葛西・東葛西の8図書館と、東部・鹿骨・清新町の3コミュニティ図書館があり、1枚の貸出券で共通してご利用になれます。

 平成17年度から、視覚障害者の皆様が便利にお使いいただけるよう、郵送サービスは中央図書館ですべてを提供しています。
 録音図書(カセット・DAISY)や点字図書の整備を進め、所蔵タイトル数はカセット461/DAISY54/点字218 です。(平成19年5月現在)
 録音図書・点字図書の目録を作成中で、近々ご希望の方へお配りできる予定です。どうぞお楽しみに・・・

 録音図書は、毎年、製作(区内ボランティア団体に発注)・購入・寄贈により、蔵書数を増やしています。また、皆様のリクエストに迅速にお応えできるよう、区で所蔵していないものは、全国の公立・点字図書館などから資料をお借りして貸出しています。
 音楽CDや、ビデオ、DVDも聴覚資料として郵送で貸出しを行っています。CDアルバムのタイトル名がわからなくても、歌手名や曲名からお探しする事もできます。

 “障害者サービス担当”が、お電話で皆様からのお問い合わせやリクエストにお応えしますので、是非お気軽にご利用ください。
 もちろん、ご来館いただく場合は、お近くの図書館もご利用いただけます。 

 住所  江戸川区中央3−1−3 
 電話 3656−6211〔代表〕
担当は私たち(秋山 瀧澤 飯塚 桜井)4名です。

   江戸川区立図書館ホームページ




【クラブ紹介】 No.4


生け花同好会「千草会」
                              高橋 満子

 お花との出会いは墨田区の障害者センター「のぞみの家」で、森田先生がお稽古をつけているのを藤田さんに誘われて見にいったのがきっかけでした。
 それから、森田先生のお稽古を墨田区から葛飾区の人と一緒に教えて頂くようになり、今に至っています。
 また、お稽古だけでなく発表の場としても展覧会を葛飾のシンフォニーヒルズや墨田区の保健センター、中央区の方でも何度か開く事が出来ました。
 今は江戸川の方で渡辺先生にお稽古をつけて頂いています。先生にも、すごく上達して誉められる事が多々あります。私の趣味の中ではお花が一番好きです。

        活動日  毎月1回 火曜日
        場 所  タワーホール船堀 障害者協議室
        連絡先  本会事務局(03-3877-0089)




伊豆半島周遊と下田観音温泉徒歩訓練旅行




 今年も梅雨入り前の6月3日(日)・4日(月)の両日、江戸川区視覚障害者福祉協会では、伊豆東海岸を巡りながら、緑豊かな下田・観音温泉へ徒歩訓練旅行に行って参りました。例年に比べ参加者は少なくなりましたが、好天に恵まれ、秘湯と言われ温泉好きに人気急上昇の観音温泉のお湯は評判通り最高でした。二日目には下田港の黒船のクルージングも爽やかな潮風を体一杯に受け、素晴らしい二日間の旅となりました。
 そこで今年の旅行記を星野 勇さんに書いて頂きました。またいつものように、参加者の皆さんの感想も一言ずつ聞いておりますので、お楽しみ下さい。今回の旅行に初参加の長谷川とくよさんが、旅の折々を短歌に詠んで下さいましたので掲載致します。来年はバスが満席になるくらいの会員や家族の皆様のご参加を期待し、旅行記をひもとくことにしましょう。


 あの日伊豆は晴れていた  星野 勇
   ―バスと温泉と徒歩訓練―

  6月3日日曜日晴れ。

 NPO法人江戸川区視覚障害者福祉協会では、毎年6月に徒歩訓練旅行を実施している。今年は伊豆半島下田へ移動した。集合は船堀駅で23人が乗車し7時35分発。船堀街道を北進して江戸川区役所前で12人が乗車し、挨拶を掛け合って7時48分バスは出発した。青い空に白い雲がポカリポカリと良いお天気になった。バスは首都高から東名高速に向かう。ジャパンスタートラベルの勝間田さんから東都観光の運転手星野さん、バスガイドの中蔦さんの紹介があった。今夜の泊まりは下田観音温泉で、無添加・無臭・苦み無し・100%アルカリ温泉、飲んでも良い、肌がすべすべになるところに行くと言う。女性はみんな美人になるのだ。小野塚さんが点呼をとり35人が返事をした。松本会長から楽しく、無事に帰還されるよう挨拶があった。8時8分から旅行費の集金が静かに続いた。東名高速を下り、スイスイと走り8時36分最初の休憩、海老名サービスエリア着。Kさんが「テレビで紹介されてメロンパンが有名よ」と言う。何だか匂ってきた。クリーム入り、ジャム入り、ブルーベリー入りなどきれいで美味そうだ。袋の上から触れると柔らかくて結構大きい。半分にして食べようと一個147円で買った。あん物でなく蜂蜜入りを買った。私は3分の2ほどいただき、外を食べ歩きしていたらYさんに見つかり試食していただいた。バスに戻り8時57分発車した。車内ではペットボトル茶、おつまみ、せんべい、どら焼き、更に缶ビール、ワイン、お酒も紙カップで配られ飲食が始まった。中蔦さん、勝間田さんが配る。ついで35人が1人ずつ自己紹介した。本来は39人の参加だったが4人欠席した。バスが御殿場に入り観覧車、アウトレットの施設が見えてます。裾野市を通り、第二東名高速は工事中。富士裾野演習場・愛鷹山を過ぎ、竹職人・竹かご・ざる・たけのこ掘など中蔦さんは流れるように話される。9時24分ころ沼津インターを出た。沼津グルメ街道を行く。アジ、イカの干物やグリ茶(手でこねるようにして揉む)の話をするも通過した。黄瀬川橋を渡る。この辺は湧き水が一日に100万トンも湧くと言っているうちに三島の市街地が見えてきた。

  10時三嶋大社着

 参道を進むと白無垢の花嫁さんご一行様と出会い挨拶をした。御社殿にお参りした。富士山はこのはなさくや姫で三嶋大社は父(大山祗命・おおやまつみのみこと)と兄(積羽八重事代主神・つみはやえことしろぬしのかみ)の神様と言う。境内を回り口上説明を読んでいただいた。その内異様な臭いがしてきた。江戸時代の古い臭いかと思った。臭いは遠慮なく風に乗ってくる。話を伺うと「鹿の臭い」と指差して教えて下さった。我慢して近づくと神鹿園があり金網の中にいた。「50頭余りいます」と餌を売っている女性から聞いた。修行が足りない。強烈な臭いに鼻が曲がりそうになった。大急ぎで離れバスに乗った。10時37分発車した。車内では皇室、御用邸の話になり今は下田、葉山、那須の3ヶ所が使われ沼津は使われていないという。国道414号線を走り三園橋を渡る。橋名は浮き出し文字か?やがて駿河湾が見えてきた。深いところは2千mもあります。

 バスは11時5分日本歴史公園、沼津御用邸に着いた。早速靴を脱いで邸内を見学した。口上を読んでいただく。大きな家だ。女官応接室・調理室・主膳室・供進所・食堂・寝室・着替え室・お風呂場・トイレ(和式と洋式があった)・ビリヤード室など部屋がいくつもあった。装飾品もたくさんあって柱のところにあった釘隠しの飾りに触れた。この飾りはプラスチックで保護されているものとされてないものがあった。電気器具やシャンデリアは当時のままのものを使っていると説明していた。子供だったら広いので飛んだり跳ねたりして自由に遊べそうだと思った。展示コーナーには君が代に読まれている“さざれ石”が展示されていた。大邸宅の見学には35分かかった。庭園にでて新緑の香る中を歩く。海岸に近づくと海風が心地よく海面は小波で静かだった。小さな巻貝や小ガニに触れた。砂浜を歩いた。休憩所には皆さんがいてお茶を頂いた。橋谷さん達は「御用邸の中を案内してくれるボランティアの方と歩いた」と言っていた。バスに戻り12時半に発車した。三津浜海岸、水族館、静岡漁港を通過して行く。入り江沿いに進む。ビニールハウス群通過。イチゴを栽培していると言う。土地の名士、江川太郎左衛門の話を聞いたがよく覚えていない。

  昼食
 江川邸に13時到着。まなこ壁の土蔵造りの立派な建物の中に案内されてご飯、天ぷら(小さめの海老、なす、ししとう、サツマイモ)そしてわかめの味噌汁、漬物の山ごぼうとお茶をいただく。特に美味しかったのはさっぱりとした手打ちそばで、あちらこちらから「お代わりできないのかしら」の声を聞いた。ここも試食は豊富でいろいろ売っていた。私はしじみのむきみを買った。13時50分、江川邸を後にした。又ビニールハウス群を通過。遠くにパラグライダーが4機飛んでいます。狩野川では鮎つりをしています。トンネルを抜けて修善寺温泉。バスは下田街道を走る。車内は静かになる。お昼寝タイムだ。いのしし村、わさび田を通過。天城峠を越える。この峠は鹿や猪がいる。ここは小説川端康成の「伊豆の踊り子」で有名です。「今、ボンネットバスとすれ違いました。このバスはクーラーが無いので夏は窓が開け放されていますが汗がでます。バスは全体がオレンジ色で車掌さんが黄色の着物を着ています。新緑に映えてとても綺麗です。又この辺はわさびが採れ、わさびをすりおろすには大根おろしでもいいですが、ザラザラした鮫肌おろしというのがあって、これですりおろすととても美味しいです。この器具はこの辺にしか売っていません」と中蔦さん。バスは河津七滝ループ橋を降りる。「同じ景色が2回半見られ30キロで走るとハンドルを切らなくてもくるくる回ることができる」と中蔦さん。ループ橋をくるくる回って15時大滝に着いた。

  大滝散策

 滝(だる)とはこちらの言葉で滝のことを意味する。階段道を下る。左側の小川も下ってついてくる。がこれはここのホテルの温泉排水と言っていた。というのはこの滝はホテルの私有地にあって9時から17時まで一般に開放されていて夜は入れないと言う。展望台に着いた。太い滝とその左に細い滝が二本流れ落ち滝音がどうどうと響いていた。展望台の下も階段道になっていてここのホテルのプールや露天風呂があるという。

 さて帰りだが降りた分だけ登らなければならない。私の前の女性たちがゆっくりと登っていたので、追い越さず静かにのんびりと上がったので疲れなかった。お土産屋では名物のところてんを注文した。1つ400円、黒蜜と酢醤油があるという。酢醤油を頂いた。しこしこと腰があって、さっぱりとし素朴で美味しかった。量もたっぷりとあった。店のおばさんが「ここの天草はすごく味がよいですよ」と控えめに語っていた。お店の名前が「心太」と書いてあるとKさんが言った。バスに戻り15時52分大滝を後に発車した。「春は河津桜が咲き、桃色の花びらが愛らしくて1ヶ月も咲いています。又出口の黒飴が有名です」と中蔦さん。河津桜は河津川の両側に渡って3キロも咲き又菜の花も一緒に咲くという。

 下田に向う。峰温泉を通過、海岸に出た。今日は視界が良く大島・利島・新島が見えています。だが漁師は「好い視界の後は必ずお天気が下りになる」と言う。バスは白浜・白浜海岸は名前のとおり白い砂浜が続き、海の色はエメラルドグリーンの遠浅の海岸線が続く。戸浦・戸浦海岸は女性が持っている巾着袋のような形をしていて高波が来ないので人気の海岸です。下田へとバスは走る。江戸時代、下田港に黒船が来航したこと、ハリスとお吉の物語などを中蔦さんは絶え間なく話される。切なく、悲しい恋でお吉は周りから嫉まれ、のけ者にされついに心が負けて最後にはザブンと身投げした。「ここにお吉ヶ淵があります」と通過した。これから観音温泉に向う。

  観音温泉
 タクシー会社の社長さんが会社を辞めて下田に山を買った。北側の山だったが温泉を掘り当てる夢をみた。変人だと言われても掘り続けた。ついに源泉を掘り当てた。夢に見た観音様も出土した。温泉は高度のアルカリ温泉と言う。御本尊さまは木造で浅草の浅草寺に安置されている。同じように作られた観音様がホテルの玄関先に安置されていた。

 ついにホテルの部屋割りが発表され我らは6人で202室になった。
 東都観光バスは16時50分駐車場に着いた。ホテルかと思ったら違うのだ。マイクロバス2台が迎えに来ていた。ここから先は道が狭いので大型バスは入れないという。16時55分発車し間もなく狭い道に入り穏やかな坂道を上って行く。樹林地帯、竹やぶ、民家はまばらでパン屋の看板の前を通過した。やがて舗装された道は去り、がたごと道になりひたすら上った。17時7分ホテルの前に着いた。12分乗った。しかし明朝この道を歩行訓練するなんて思ってもみなかった。ホテルは今増改築中だという。案内され部屋に落ち着いた。お茶、お菓子を頂き浴衣に着替え酒井さんのご主人に案内され温泉に入った。温かくスベスベして効果はあった? 部屋に戻りくつろぐ。

  宴会
 18時40分、宴会場、梅・鶯に向う。お座敷では下座に座った。みんなもぞくぞく集まる。18時50分、司会者、会長の挨拶があって力強い乾杯で宴会は始まった。ビールをたしなむ。料理は前菜、さしみ類、煮物、てんぷら、などいろいろ食したが、なかでも豚肉のしゃぶしゃぶは1人分のなべに野菜と豚肉が煮えていて、肉が柔らかくてとても美味しかった。舞台はカラオケに移り次々と歌っていた。歌にあわせてダンスを踊り楽しい時間は流れ、ご飯、味噌汁、デザートのパイナップルで宴会は終了した。部屋に戻る。ラジオは聞こえない。MDでハーモニカの演奏を聞いたり、酒井さんのご主人と話したりして23時頃就寝した。


  6月4日(月曜) 4時半起床。

 短時間で熟睡できた。池田さんが風呂から帰ってきたので「私もいきたいなぁ」と言ったら「風呂は好きだから」と言ってタオルを持ち気持ちよく導いて下さる。脱衣してまずぬるい風呂から入り次に熱い風呂で温まる。湯船は木造りでぬくもりを感じた。外の露天風呂にも浴した。ぬるかった。でも小鳥のさえずり、山の冷気が心地よい。部屋に戻りご主人に挨拶し風呂に行ってきたと話した。缶ビールを飲む。「うまい!」 Kさんがいないという。美人になる風呂に行ったのだろう。間もなく戻ってきた。

  空腹で徒歩訓練
 着替えて散歩のつもりで外に出た。5時50分。ホテルの観音様にお賽銭をあげて詣でた。昨日、マイクロバスで上った道を歩き出す。でこぼこで緩やかな下り坂だ。右側の小川も一緒に下る。第二源泉の塔が見えた。周りは閑散として静かなり。大きな犬に女性が引っ張られて横切った。犬には口輪がはめられていたが吠えた。早朝なので空気はひんやりして小鳥の声があちこちから聞こえ、ウグイスも綺麗な声で上手にすぐ傍で鳴いていた。小川が左側に移って流れている。木々の間からかすかに香りがする。白いニオイバンマツリが咲いていた。でこぼこ道はやがて終りアスファルト道になった。ここが境目で、ここまでの道はホテルの私有地で1kmあるという。舗装道路は下田市の所有となる。緩やかな坂は続く。アザミの花がたくさん咲いていて、緑の中に紫の色がひときわ鮮やかだ。すれ違うのは車だけだ。だいぶ下りた。6時半頃に折り返し、今度は上り坂になる。しっかり歩く。汗が出る。が朝の冷気、本当にすがすがしい。「パン屋さんの看板がありますよ」しかし焼いている匂いはしなかった。樹木を見たり、触れたりして上る。小さなヘビが車に引かれて死んでいた。乗用車や工事車が後ろから追い越して行く。私はなんとか上りきり7時6分ホテルに着いた。部屋に戻るとKさんがコーヒーを入れてくれた。香りして美味しかった。

  朝食
朝の散歩は75分歩いた。お腹がすいた。大広間、お座敷に導かれ7時半に食す。ご飯、温泉卵、温泉豆腐、アジの干物、アサリの味噌汁、焼き海苔、漬物、野菜サラダ、お茶を美味しくいただいた。お給仕してくださった女性の方が「ご飯は水が良いので美味しいですよ。温泉豆腐はここだけの物で珍しいですよ」と言い、Kさんはとても美味しいと言っていた。小アジは頭から食べるよう周りが言うので骨まで全部食べた。カリュシュウムだ。ご飯を食べていると茶碗が重くなる。変だと思いつつもう一杯お代わりする。二杯食べてお腹をさすった。するとKさんが「私のご飯を半分渡したので二杯半食べたのよ」とニコニコしながら言っていた。部屋で支度をしていると池田さんが大声で「バス乗り場まで歩いて行く」というので了解した。

  再び徒歩訓練下り

 池田さん、水谷さん、Kさん、私の4人はホテルを出る時フロントにマイクロバスが追いついて来たら拾ってくれるよう話した。8時半出発。先程のでこぼこ道を下る。小鳥のさえずりは少なくなり、お天道様の光が強くなる。水谷さんと同行するのは久しぶりだ。さっき道ですれ違った犬が遠くで吠えていた。朝の散歩で車に踏みつけられていたヘビを見つけようとしたがとうとう見つけることが出来なかった。池田さんも水谷さんも元気だ。どんどん早歩きになる。田んぼや畑がでてきて少しの民家が見えた。マイクロバスの姿は見えない。とうとう国道に出た。下田行きのバス停に9時8分着いた。バスを待っていた土地のおばあさんと話しながら汗をぬぐう。おばあさんを乗せてバスは去った。マイクロバスが来た。中の仲間に手を振る。駐車場に行き「歩いて来た」というと中蔦さんや勝間田さんがびっくりしていた。昨日と同じ席に着いた。9時20分バスは発車した。バスの中では温泉に入ったので肌が綺麗になったと言う声が聞こえてくる。
下田駅を通過、9時半に下田港に着いた。

  黒船
 身障者手帳を提示して半額の500円で黒船に乗船する。特別室とは知らず空いていた部屋にはいり座る。窓は外を向いている。9時47分エンジン音が高くなり動きだした。港を巡っていく。天気はよいが見通しはまあまあとか。かもめが飛び交っている。島々の様子や防波堤で釣りをしている情景などを聞いた。20分で一周して下船した。特別室は一人400円かかったという。ここの代金は勝間田さんが就任祝いということでみなさんにプレゼントして下さった。35人、拍手でお礼の言葉とした。バスに戻り乗る。10時18分発車。数分後の10時24分ロープウエイ着。改札口に入り乗った。眼下の景色の移り変わりを教えてくれた。5分で寝姿山に着いた。お土産屋の呼び声を後にして歩き出す。坂道や階段を上る。途中に昇竜の松があり触れた。あたりは紫陽花・キンセンカ・ニオイバンマツリ・ゆり・ひょうやなぎ・不思議にコスモスも咲いていた。花に触れ匂いをかいでみる。池田さんと3人で歩く。縁結び愛染堂でお参りした。その傍で赤いよだれかけをした150余体の寝姿地蔵様が建立されていた。そっと触れてみる。山頂の五島記念碑にも行く。花の咲いている道を下り、黒船展望台にいく。江戸時代、外国船の監視に備えていた。大砲に触れたが砲弾が飛びそうもないと思った。ロープウエイでみなさんと合流して下山する。11時38分バスは発車し白浜を通過して伊豆オレンジセンターに12時5分到着。

  昼食
 とろろ汁、麦ご飯、刺身、味噌汁、漬物、まんじゅうなどが並んでいた。大きい茶碗だ。山掛けにもなるが私は麦飯にとろろをかけていただいた。美味しかったので2杯も食した。「ご飯がたくさん余っているわ」と周りから聞いて、「もったいない、おにぎりにできたら」と思った。ミキサーの音がしてここの名物、ウルトラ生ジュースが運ばれてきた。とても美味しかった。バスは13時に出発した。伊豆稲取を行く。

 ワイン工場に着いた。最初に説明があって試飲に移る。甘口、辛口など少しずつ飲む。アルコールは7パーセントから11パーセント。温州みかんのワインもあるとか。リキュールも飲んだ。日本酒より弱い。私はアロエの原液を買った。苦そうだ。バスは13時40分に発車。中蔦さんは稲取、熱川、北川、大川、と伊豆急行や都市の話をする。熱川にワニ園があり大地震の前に鳴いた。城ヶ崎海岸の富戸港(ふとこう)の漁師は昔イルカを獲っていたが、今はイルカとの共存を図りイルカウオッチングの船が出ている。「ちなみにイルカの味は珍味」と中蔦さんの言葉。

 14時6分干物センターに着いた。焼きたてのアジを試食した。美味しかった。店内にはキンメ、アジ、カマス、さばの干物、かまぼこ、塩辛など豊富だった。私は日持ちのする乾燥わかめと味噌汁の素を買った。14時41分バスはお土産と人を乗せ膨らんで出発した。和菓子の石舟庵では女性が楽しそうだった。一段とバスは膨らむ。藤田さんが美味しいおまんじゅうを配り、車内はお茶、紅茶、コーヒーのティータイムとなった。カラオケが始まる。みのや新島ドライブイン、そして海老名で最後の休憩となる。中蔦さんが行くときに説明していたぐり茶を買う。カラオケは続く。首都高に移り、少し渋滞していた。箱崎から回り平井大橋で地上に降りた。バスは平和橋通りを南進し、会長、副会長、乗務員の皆様から挨拶があり一本締めして18時53分区役所前に着いた。
これから帰路に向った。


池田ひさ子さん … お湯がとっても良かった。
小野塚耕吉さん … 今回は本当に温泉が素晴らしかったね。今下田のロープウエイで上まで行ってきまして素晴らしい天気に恵まれまして、伊豆七島が全望出来るということで、美味しいアイスクリームも食べて大満足でした。
池田定道さん … 一杯食べられてよかった。おかげでちょっと太った。
伊藤 茂さん … 温泉が非常にいい温泉で精神的に男が強くなった感じがします。ロープウエイに行ってきました。アメリカも良く見えました。シドニー湾も見えました。富士山は見えなかった。
藤田菊江さん … お風呂に入って最初はいやだなあと思ったの。ぬるぬるして気持ちが悪かったの。そしたら顔がつるつる手がつるつるして美人になりました。寝姿山に登った時の階段が結構ありました。階段を最初上ってこういう階段ならいいねと言ったけどだんだん疲れてきて私も意地があるから最後までとうとう上りました。とても楽しかったです。
宮地昭雄さん … こんな温泉のつるつるのお湯に初めて入った。花見さんが結構歩いているんで私も歩かないとしょうがないと思いました。楽しかったですよ。



      水無月の旅  長谷川 とくよ

     盲の友こぞり行く旅親しけれガイドの友のぬくき眼差し
     手入れ良く行き届きたる邸苑の紫陽花あまた花咲き初めり
     牧水と喜志子住いし磯づたい 傾ぶく松の根方歩みぬ
     天然の温泉の湯を三口ほど掌にすくいたり観音の湯に
     上等の船室もあり遊覧の船に乗りたり潮風浴びて
     船降りてみんなご機嫌盲の友 記念撮影黒船バック
     洋花の香る公園 大砲に指触れ見たりしのぶ幕末
     車窓より拡がり見ゆる海の色空の色せり平和よ永久に




ジャガイモ掘りを楽しみました!!  田名後 浩子




 今年度、最初の企画部主催のジャガイモ掘りが、6月22日(金)に一之江岩楯農園にて行われました。今年は空梅雨ということですが、当日はあいにく雨降りでみなさんカッパを着たり、傘をさしてのジャガイモ掘りとなりました。

 私は、北海道生まれなので、ジャガイモ畑も、可愛らしい白い可憐な花を咲かせるということも知っていましたが、ジャガイモ掘りは初めての経験です。さつまいも掘りのように茎を引っ張ると芋づる式に取れるのかと思いきや、土を少し、掘るだけでコロコロと出てくるのです。Iさんが「掘って、掘って、犬掻きのように掘るんだよ。」と教えてくれました。畑はビニールで覆われていて、茎の出ている所だけが切れています。軍手をして、柔らかい土を掘ると大小様々なジャガイモが現れました。

 掘りたてのジャガイモを瑞江会館で茹でて、バターをたっぷりとつけ、ホクホクのジャガイモと、ガイドヘルパーさん達の差し入れの漬物やおにぎり、お菓子、飲み物etc、どれもとてもおいしくいただきました。そのうち、カラオケも始まり、楽しく歓談することができました。今回は17組36名が参加しました。一株250円で、6株も10株もお持ち帰りの方もいて、みなさんおなかも荷物も一杯になり、大満足のジャガイモ掘りとなりました。

 企画部長の小野塚さん、次長の池田さん、お手伝いをしてくださったみなさん、楽しいひと時をありがとうございました。




   江視協に入会して  関守 幸男




 昨年の3月、それまで頼んでいた介護サービスの会社が閉鎖することになり、次のところを探さなくてはならなくなりました。区役所で一覧表を頂き江視協を知り船堀にいきました。松本会長さんよりご説明を頂き入会を決めました。

 パソコンを習いたいとお願いをしてきましたところ、4月に入りすぐに順番が来た様でパソコンを習う事ができました。
 しかしパソコンを習うより急にこうなった自分を理解してくれる先生やヘルパーさん達との話が楽しく、誘われるままに「黒四ダム」の一泊旅行に参加する事にしました。いままでは家のまわりの親水公園か、せいぜい新小岩の駅まで往復する位でしたので、歩くこと、食事、何よりトイレの事が心配でした。ですから水分はあまりとらないように食事もほとんど食べませんでした。黒四ダムは以前3回ほど行っておりましたが、今まで気がつかなかったトロリーバスのすれちがいや溶けない氷など、いろいろなことがわかりました。そしてダムの前で柏谷さんが吹く尺八の音色の何とすばらしかったことか、ソフトで温かくほんとうに心がなごみました。

 バスの中で歌ったカラオケがもとでカラオケのサークルに入会する事となり、あれよあれよと言う間に都盲協のカラオケ大会に出場する事となりました。当日は池袋の豊島公会堂まで皆さんについて、朝のラッシュ時に電車に乗っていきました。出番が近づくにつれて胸がドキドキしました。江視協の皆さんが大勢応援に来てくださり気持ちよく歌えました。お蔭様で入賞する事が出来ました。沢山の応援、花束、誠にありがとうございました。

 秋の日帰り旅行にも参加しました。長瀞のライン下りではSLに乗って柏谷さんがハーモニカで青春歌謡を吹いてくださり、みなさんで歌いました。青春時代にもどり楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
 大勢の皆さんと知り合い誘われるままに、社交ダンス、水泳に参加しお蔭様で楽しくすごしております。
 ほんとうに皆さんありがとう御座いました。これからもどうぞよろしくお願い致します。




  視覚障害者と浮き出し文字  星野 勇




 江戸川区には都営地下鉄船堀駅があります。地上駅ですぐそばに「タワーホール船堀」という区民施設があって115mの展望台を備えています。その1階にある展示場ではいろいろなイベントが行われています。

 昨年の暮れ15日に「一心会書道展」が開催されました。私は浮き出し文字に触れると聞いて参加した。展示場は静かだった。付添いのEさんに導かれ色紙文字に触った。しかしよく分からない。それでEさんに聞いた。すると彼女は手引きしてなぞってくださり読めた。彼女はとても文字に詳しい方で書き始めは左からとか書き順を導かれる。昔の見えていた頃を思い出した。

 やがて展示会の女性から説明があっていろいろの文字に触れた。「浮き出すのは建築材で鉛を含む水性の壁塗料を薄めて書いた」と言う。でも鉛は使わないと思った。それは鉛中毒があるからだ。「この書道は視覚障害者も分かるように、又健常者が見て芸術的に行・草書体で工夫した」と話してた。なお色紙の傍に点字表記があってその書体を理解することも出来た。それからNHKのテレビと区のテープ広報、「みんな友達」の取材があった。

 この膨らむ文字についてはもう少し詳しく知りたいと思い、直接鈴木春朝先生に伺った。それによると、「ドイツ製建築材の壁塗料で、水性、灰色、鉄分を含む」と言う。これはマグネットの飾り物や紙等をはさむのに便利である。この塗料は入手困難で、水の配合が濃すぎても薄めすぎても色紙や紙には書きにくい」と話された。とても明るい感じの先生だった。

 墨字と点字、これはいずれも記号であり約束ごとであると思う。墨字は大文字、小文字、色文字など絵と組合せたりして世の中にはびこっている。目に受け入れて見て読むのだ。そして、多種、多様、多彩な情報を得ている。次に点字は、第二の目である人差し指で触れて読む浮き出し文字だと思う。字の大きさもほとんど変わらないし漢字もない。ひらがなとカタカナである。読むのには訓練を要する。さらにローマ字は26文字で全て足りている。墨字は紙面で触れても平らで、視覚障害者には向かない。

 外を歩いていると浮き出ている文字を看板や案内板、橋の名前(船堀橋、小岩大橋等多数あり)を書いている所で触れることが出来る。へっこんでいる文字も案内板やお墓などで触れることが出来る。

 ところで視覚障害者について少し書きたいと思います。
 生まれながらに視力を失っている場合は、墨字、色彩、風景などを知ることは難しい。又若い頃は見えていて途中からの失明では墨字の練習をしていれば記憶しているから思い出す。しかし加齢になると忘れっぽくなる。かつて、盲学校では点字をしっかり学習しても墨字はあまり重視されない時代もあったと聞いた。最近の盲学校では墨字の漢字を教えるのに苦労しているようだ。今はパソコンで文章ができるが、音声だけではどの漢字に変換するかこれが難しい。漢字というのはそれ自体に意味を持っているからだ。点字で盛り上がった漢字を作り、子供たちに触れさせ覚えさせている。
 私のこの文章もパソコンで漢字変換して書いているが的確ではない。

これからの視覚障害者は、世の中に対応するため漢字を覚えた方がいいと思う。
また今では、辞書・電子辞書・パソコン・携帯電話などで文字を知り読める。でも加齢と共に書く事は衰えてくる。だからペン習字、書道と手で書いて練習し、記憶して頭で覚えるのが肝心かと思う。




  結婚写真  高田 孝治




 私ども夫妻は昨年11月に多くの方々のおかげで始めて結婚写真を撮らせていただきました。
 場所は小岩にある東京文化デザイン専門学校でした。障害者への接し方を学ぶ特別授業の一環で学生さんたちが着付けやメイクを担当してくれました。学生のみなさんはとても熱心で感激しました。

 結婚以来の念願が福祉ボランティア団体協議会のみなさまの暖かいお心により叶えられました。経済的に余裕がなく式も挙げられなかっただけに感激もひとしおでした。
 また私自身も長年勤めた仕事を辞めた後だったので新たな人生の記念日にもなりました。妻もここまでの道のりに思いをはせて涙ぐんでいました。私もこの写真のおかげで夫婦の絆が一層強くなったと感じました。今後とも頑張ってまいりますので宜しくお願い致します。
 最後に江戸川区福祉ボランティア団体協議会のみなさまに、心からお礼を申し上げます                        平成19年5月




日常生活用具新規認定




 江戸川区では、視覚障害者の日常生活用具給付対象商品に以下の4つの品目が新たに加えられましたので、ご紹介します。また今後パソコンソフト(スクリーンリーダー等)の新規認定も検討中とのことです。


◎ものしりトーク

<商品の特徴>
 物の名前や情報の確認を音声でお手伝いします。タグと呼ばれる500円玉ぐらいの小さな円盤(標準型)を、区別したい物に輪ゴムなどで付けておき、リーダと呼ばれるテレビのリモコンのような形の機械をこのタグに近づけますと、登録しておいた内容を音声でお知らせします。例えば、食品、薬、衣服(洗濯OK)、音楽CD、書類の区別や、電話番号や買い物などの簡単なメモ録音も可能で、またメモ録内容を後でタグに登録することも出来ます。

<仕様>
  付属品   : 充電台、イヤホン、タグ3種50個(A 40個,B,C各 5個)
  使用電池  : 充電式(リチウムイオン電池)
  登録件数  : 約300件(10秒/件として)
  音声登録時間: 最大3分/件(可変長)
  メモ登録時間: 最大3分/件(可変長) 合計20分
  大きさ   : 本体  (幅)55×(奥行)140×(高さ)24o
          タグ  A 標準型 (直径)30×(厚さ)2.2o
              B 薄型  (直径)30×(厚さ)0.6o
              C 小型  (直径)12×(厚さ)2.0o
  重さ    : 本体 約150g
  メーカー  : 松下電器産業(株)
  価格    : 62,790円(税込)
          タグの別売り品(標準型315円 薄型315円 小型367円)
  お問い合わせ: 日本点字図書館 用具事業課  03-3209-0751 など

   日本点字図書館ホームページ


◎ よむべえ(音声・拡大読書機)

 印刷された活字文書を音声で読み上げる読書機です。原稿台の上に印刷物を乗せ、操作パネルでの簡単操作でその内容を読み上げます。テレビ接続モデルでモニターを使用すると、印刷物の内容がテキスト文字でモニターに拡大され、背景や文字の色、文字の大きさの調節ができます。CDに録音された、デイジー図書の再生も可能。

   大きさ   : (幅) 26 × (奥行) 43 × (高さ) 10cm
   重さ    : 8.2kg
   価格    : 本体価格 207,900円(税込)
           テレビ接続モデル 220,500円(税込)
   お問い合わせ: 日盲連 用具購買所  03-3200-6422 など

日盲連 用具購買所ホームページ
  http://www.normanet.ne.jp/~nichimo/yogu/index.html


◎ おしゃべりレコーダー(音声操作ガイド付き多機能小型オーディオ機器)

 「おしゃべりレコーダー」は、ポケットにすっぽり収まる名刺サイズの視覚障害者が確実に操作できる、音声ガイド付きMP3プレーヤー兼ボイスレコーダーです。デイジー対応モデルでは、デイジーコンテンツの再生もできます。

   大きさ   : (幅) 54 × (奥行) 85 × (厚さ) 14mm
   重さ    : 49g
   価格    : (デイジー対応) 79,800円(税込)
   お問い合わせ: アメディア  03-5286-7511 など
 (注) 既にプレクストークで制度をご利用の場合は対象となりません。

アメディアホームページ  http://www.amedia.co.jp/


◎ 点字ディスプレイ

 点字データをリアルタイムに表示・編集出来る機器。
 対象機種等につきましては、下記までお問い合わせ下さい。

日常生活用具についてのお問い合わせは…
江戸川区役所 障害者福祉課 身体障害者相談係
電話 03-5662-0052

江戸川区役所ホームページ




   本会クラブ活動の成果、池田・成田両会員が優勝!!




 本会クラブ活動の活躍の様子は、既に本誌クラブ・同好会紹介記事に掲載して参りました。
 さてご存じの通り、文化部クラブで新たに昨年立ち上げました社交ダンスサークル「ドリーム」は、伊藤金四郎先生にご指導頂き、多くの会員やボランティアの方々が運動不足を解消しながら楽しんでいるようです。
 また体育部では、6年前に始動しました卓球サークルが、昨年城東ブロック大会の団体の部で第2位入賞を果たしました。
 その活動の成果として池田さん、成田さんのお二人が、5月の大会で見事個人優勝されましたので、読者の皆様に報告させて頂きます。


    池田定道さん、「イーストジャパンブラインドダンス選手権大会」 優勝
 5月6日(日)、イーストジャパンブラインドダンス選手権大会が、江東区のホテルイースト21で開催され、本会のダンスサークル「ドリーム」の部長を務める池田定道さんが、スタンダード(ワルツ)とラテン(ルンバ)の両部門で見事優勝されました。特に今回は常勝者を抑えての優勝とのことで、喜びもひとしおと思います。

 また、同じく「ドリーム」のメンバーであります和田彰さんも決勝まで進み、ワルツで7位、ルンバで6位と両部門で入賞されました。お二人とも、おめでとうございます!!
 なお、来る8月26日(日)には、浅草ビューホテルにおいて、第2回全日本ブラインドダンス選手権大会が行われます。「ドリーム」のメンバーの去年に勝るご活躍を心から期待し応援しています。頑張って下さい!


   成田貴美代さん、STTの都大会連覇 全国大会出場決定!!
 5月27日(日)、多摩障害者スポーツセンターで行われました第8回東京都障害者スポーツ大会のサウンドテーブルテニス(STT)で、成田貴美代さんが金メダルに輝きました。試合は11点制の3セットマッチで行われ、各地区を代表する12人の精鋭によるトーナメント戦を制しての優勝でした。

 平成13年3月に、当協会の要望に応えグリーンパレスに盲人卓球台が設置されたことをきっかけに、STTに取り組んだ成田さん。
 一昨年の同大会では1回戦敗退に終わりましたが、その後練習を重ね、わずか1年後の昨年、初優勝という快挙を成し遂げました。
 今回の優勝で都大会連覇となり、10月11日(木)から秋田で行われる第7回全国障害者スポーツ大会(秋田若杉大会)に、東京都代表としての参加が決定しました。秋田の地での全国大会を思う存分楽しんできて下さい!




暮らしのア・ラ・カ・ル・ト




1.簡単おいしいクッキング

◎ 肉団子のスープ  〔岡畠信子さんのレシピ〕

材料(4人分)豚挽肉300g 卵黄2個分 エリンギ1本  長ねぎ3cm
       ベーコン5枚 ジャガイモ2個 人参小1本 玉ねぎ1個
       長いも・スナップエンドウ・ブロッコリー適宜
       塩・胡椒・片栗粉・鶏がらスープの元・生姜適宜 水800cc

作り方(1) エリンギと長ねぎはみじん切りにする。ベーコン・野菜は食べやすく切る。
   (2) ボールに挽肉と卵黄、みじん切りのエリンギ、長ねぎを入れ、軽く塩胡椒をして、固まるくらいの片栗粉を入れて揉む。
   (3) 沸騰した鍋にベーコンと丸めて真ん中を人差指でチョンと押した肉団子を入れ、煮えにくい野菜から入れて煮、
     鶏がらスープ・おろし生姜を入れ、塩胡椒で味を整える。
   (4) 水溶き片栗粉でとろみをつける。


◎ 春巻きのかわり焼き(春巻きの皮が余った時に)
                   〔岡畠信子さんのレシピ〕

材料  春巻きの皮 ツナ缶 水菜 マヨネーズ 小麦粉少々

作り方(1) 春巻きの皮は4分の1に切る。
   (2) 水菜はみじん切りにする。
   (3) 油をきったツナ缶とみじん切りにした水菜をマヨネーズであえる。
   (4) 4分の1に切った春巻きの皮に(3)の具材をスプーンで乗せ、水で溶いた小麦粉を春巻きのヘリにノリの代わりにつけて三角形にする。
   (5) フライパンに多めの油を熱して(4)の春巻きを揚げ焼く。
      ポン酢や酢醤油でいただく。
  ※ 具材をウインナーやアスパラにしてケチャップでいただいても美味しい。


◎ キナコ飴 〔関守富佐子さんのレシピ〕

材料  水飴300g(1パック)
    キナコ280g(240g+打ち粉40g) 黒砂糖80g 塩少々

作り方(1) 水飴は湯煎しておき、黒砂糖はつぶして滑らかにしておく。
   (2) 大きめのボールにキナコ、塩、黒砂糖を入れて混ぜる。
   (3) (2)にトロトロにした水飴をあけ、手早くこねる。
   (4) まな板に打ち粉を振り、棒状に伸ばす。    (5) 包丁、または料理バサミで切って打ち粉を振る。
  ※ 水飴1パックの分量がいろいろです。水飴の分量で選んでください。
       水飴230g  キナコ200g  黒砂糖 70g        水飴265g  キナコ280g  黒砂糖 80g
       水飴450g  キナコ380g  黒砂糖135g


◎ パセリサラダ 〔関守富佐子さんのレシピ〕

材料  パセリ1束 玉ねぎ小2分の1個 鰹節2パック マヨネーズ適量
    醤油少々

作り方(1) パセリはみじん切りにし、熱湯をかけ次に冷水をかける。(色止めになる)
      キッチンペーパーで軽く水気を絞る。
   (2) 玉ねぎはみじん切りにし、15分ほどおいてから塩少々振って辛味を取り水洗いする。
   (3) (1)と(2)で合わせ、鰹節を入れ、マヨネーズであえる。
   (4) 醤油少々をかける。
  ※ パセリの臭みが気になる場合は、茹でてから水にさらすとあまり気になりません。


2.便利グッズの紹介

◎ 探し物発見器 ミツカルテット

 「ミツカルテット」は、家の中で紛失しがちな身の周りの小物を探す時に便利な探し物発見器です。送信機1個と受信機4個がセットになっています。受信機は、テレビのリモコン・鍵など、なくしやすい物に取り付けておきます。

 探す際には、送信機に有る受信ごとに決められたボタンを押します。すると、受信機が電波をキャッチしてアラーム音で場所を知らせます。電波の到達距離は10m。送信機は別売りの単4乾電池3本を使用。受信機は付属のボタン電池使用。

  大きさ : (送信機)140 × 75 × 20mm (受信機)51 × 30 × 9mm
  重 さ : (送信機)130g       (受信機)12g
  価 格 :  9,450円(税込)
  お問い合わせ : イマオコーポレーション 0575-28-5821


◎ ギャクバッグ

 大きさは(幅)106×(奥行)60×(高さ)140mmのとても可愛らしい小物用ギフト紙バックです。この紙バッグは普通のギフト用の紙バッグではありません。中身だけでなくこの袋だけでギフトになり、メッセージカードの役割もするとても楽しいバッグです。バッグの入り口はスナップボタンで閉じられるようになっていてこのスナップボタンを外してバッグの入り口を開けると、袋から元気な子供の声で「早く元気になってね」という声や、ついつられて笑ってしまう「赤ちゃんの無邪気な笑い声」、マリリンモンローの歌う「ハッピバースデー」など、にぎやかな音声やBGMが流れてきます。袋は10種類あり、それぞれ色と音が違います。

   価 格    : 1,050円(税込)

   お問い合わせ : 日本点字図書館 用具事業課
                   03-3209-0751




        えどもう歌壇




  〈工藤 博史〉
      江戸川の水辺に憩う子供連れ のどけき春の陽光浴びて


  〈和田 彰〉
      さくらよりつつじの花と来るらし 手を添えふれて妻と楽しむ
      学び出で会社勤めの初サラリー 若き頬燃ゆ孫娘かな


 〈成田 貴美代〉
      風薫る秩父路の旅友たちと 囲みし宴(えん)に桜舞い散る
      金メダル目指し明け暮れ卓球の 練習励む仲良き友ら


  〈小野塚 耕吉〉  下田観音温泉にて
      暁に外湯につかり天仰ぐ 鳥のさえずりふり来る如し


 〈宮地 昭雄〉   下田観音温泉にて
      湯のやどに追憶の夜いこいの夜 夢まどろにてなつかしの人


  〈松田 恵子〉
      東御苑の芝中にスッとねじり花 背伸びし仰ぐ水無月の空


  〈渡 登茂郎〉  * 会員外の方からの投稿です。
      柑橘の香をりのこして去るひとに 伊万里の皿の藍をおもいぬ
      草の葉もわれには楽器嫋嫋(じょうじょう)と 「ふるさと」のしらべ春の風よぶ




  編集後記




 「深緑」が梅雨に濡れ木々の葉が鮮やかに陽光に映え、むせるような薫りを放っています…。早いもので「アイネット」第15号をお届けする季節となりました。
 本号の内容は、平成19年度「通常総会」のリポートや伊豆下田観音温泉旅行記など、会員の「投稿記事」。そして、暮らしに役立つ情報など盛りだくさん…。
 より充実した内容にするため、会員の皆様からの投稿を編集委員一同、心からお待ちしております。
 これから暑い夏の時季…… どうぞ皆様も健康に留意し、この夏を乗り切りましょう。  (I)




第15号トップに戻る




アイネットONLINEにもどる



かんたん、おいしいクッキングへジャンプ




えどもう歌壇へジャンプ




江戸川視協に戻る