NPO法人江戸川区視覚障害者福祉協会とは江戸川区に在住する視覚障害者の団体です。サークルや活動を通して会員同士の親睦を図っています。このサイトではその活動やイベント情報などをお知らせしています。
(このページは視覚障害者が聞きやすいように作成されています。)
目次
事業所名 NPO法人江戸川区視覚障害者福祉協会・江戸川ガイドヘルプセンター
住所 〒134-0091 江戸川区船堀4-1-1 タワーホール船堀3F 障害者協議室内
電話(FAX) 03-3877-0089
【募集要項】
区内視覚障害者と楽しく外出支援と読み書きの補助をしてみませんか
ガイドヘルパー(代筆代読を含む)の従事者 20名を募集
1. 資格要件 … 旧ホームヘルパー2級 ・ ガイドヘルパー資格所持者
2. 年齢 … 25才から70才までの男女(主婦優遇)
3. 業務内容 … 視覚障害者の外出介護と情報提供(読み書きを含む)
4. 就労時間 … 午前6時から午後10時の間で、利用者の依頼時間1時間〜随時
5. 時給→1,250円(時間外25パーセント増6:00〜8:00 18:00〜22:00)
6. 年度末手当あり。
7. 面談毎日9時から午後5時まで
※ 電話03-3877-0089にお問い合わせ下さい。
アイフレンズ江戸川は、視覚障害者の外出をサポートし、社会参加活動を支援するために活動しているボランティア団体です。
江戸川区視覚障害者福祉協会とアイフレンズ江戸川の両者で合意しました利用細則の概略を説明しましょう。
NPO江戸川視障協会員及び江戸川ガイドヘルプセンター利用契約者のガイドボランティア派遣利用申し込みについては、障害福祉サービス事業のなかの同行援護利用契約者で、利用月前月20日までに、支給量の全てのガイドヘルプについて、利用申し込みを済ませた者は、ガイドボランティアの派遣を依頼することが出来ることになっています。
@ ガイドボランティアの利用については、原則として緊急時を含め必要不可欠の外出用件が生じた場合に利用できます。
A ガイドボランティアの利用時間は概ね3時間程度としますが、利用者とガイドボランティアの双方が同意すればこの限りではありません。
B 利用者は外出用件・日時及び所用時間を電話により申請し、派遣を依頼することが出来ます。
C 原則として、土曜・日曜・祝日及び年末年始の利用は出来ません。
D 依頼者は、ガイドヘルプ協力者の指名を行うことは出来ませんが、双方合意による依頼についてはこの限りではありません。
E ガイドボランティアのガイド中の交通費及びこれに係る一切の経費は、依頼者の自己負担とします。
F ボランティア協力者の自宅から依頼者宅までの交通費に相当する1,000円は依頼者負担とし利用当日に決済していただきます(一部略す)。
同行援護と通院が認められ、支給量の増量についても行政窓口での話し合いにより一歩前進というところでしょうか。
まず同行援護で通院が可能となりましたので、頂いた支給量は有効的にご利用下さい。
次にガイドヘルプに係る要点を事務局からのお願いをいくつか挙げ、利用者とガイドヘルパーの皆様にご協力方々、要件を挙げておきますのでよろしくお願い申し上げます。
@ ガイドヘルプ実績記録表・ガイド報告書の記載について
最近ガイドヘルプ実績記録表の記載内容に誤記や振替請求などの事例がありました。
特に同行援護と通院介助の記録表の記載については、十分注意して記入頂きますようお願いします。
A 月末提出書類について
実績記録票(利用者用2種)及び活動報告書(ガイド用)の提出は、月末の最終利用終了後、速やかに郵送あるいは持参して頂きますようご協力お願い致します。
B 利用申込みについて
今後、計画相談支援申請以後は、ケアプラン(介護保険利用者)や、セルフプランに記載した内容に留意しながら、計画的な利用申し込みをお願い致します。
急なガイド依頼では手配できない場合がありますので、ご注意ください。
C 利用者・ガイド間での事後報告について
ガイドヘルプの事後報告が増えています。トラブルの原因の一つになりかねません。
緊急でやむを得ない場合を除き、必ずセンターに申し込みの上、ご利用下さい。
D このところ、利用者のなかに当日の外出のキャンセルが増えているようです。
利用契約時に「重要事項説明書」に記載の通り、キャンセル料が発生しますので、天候の異変を除きご負担して戴くことになりますので、ご注意下さい。
E ガイド中に突発的な事故やトラブル等が起こることが懸念されます。
そのような事例に遭遇した際には、必ず業務センター ?03-3877-0089まで、緊急連絡をお願いします。
F NPO法人江戸川区視覚障害者福祉協会では、区内の同じ障害をお持ちの会員が、賛助会員・ボランティアの方々と共に各種サークルなどを通して楽しく生き生きと活動しています。ご一緒に参加してみませんか。
休業中の緊急連絡は松本理事長宅(03-3678-4726)にお願いいたします。
当センターでは、大里由美子事務局長他5名の職員が、電話応対や事務処理、江戸川区から受託の「声の広報」「区議会だより」「みんな友だち」等、CD・カセットテープのダビング発受業務にあたっております。
利用者の皆様とガイドヘルパーの方々の信頼される窓口となることを目指し、視覚障害者の方々がより快適な生活が送れますように努力してまいります。今後とも一層のご協力をよろしくお願い申し上げます。
NPO法人 江戸川区視覚障害者福祉協会
江戸川ガイドヘルプセンター
トヨダビル業務センター 〒134-0091 船堀3−7−17 第5トヨダビル5F
TEL(FAX) 03−3877−0089
ガイド依頼申し込み*eshikyou@pure.ocn.ne.jp
〒134-0091 江戸川区船堀 4−1−1
タワーホール船堀3F 障害者協議室内
5月1日より、相談支援事業所、江視協サポートが開設します
<事業の概要>
障害福祉サービスを利用するすべての方へ本人中心のケアプランの作成を応援します
@ 計画相談支援
1) サービス利用支援
支給申請のためのサービス等利用計画(案)を作成し、サービス担当者会議を経てスムーズなサービス利用につなげます。
2)継続サービス利用支援
サービスが円滑に実施されているか、サービス量に過不足はないか、ニーズに合致した内容になっているか等をモニタリングし、必要に応じて計画を変更します。
A 基本相談支援
「なんでも相談ダイヤル」においてサービス利用に関する相談、情報提供、事業所との連絡調整などを行います。
★特定相談支援とは、本人らしい計画を作成するために、本人らしさや大事にしたいことを大切にしたケアプランの作成を支援します。
1.新規の障害福祉サービスの利用を支援します。
2.一定期間ごとのモニタリングによる継続的なサービスの利用を支援します。
※障害者総合支援法でサービス等利用計画を市区町村へ提出して支給決定を受けることができます。
サービス等利用計画とは、障害者総合支援法で、サービス等利用計画作成が義務付けられています。
サービス等利用計画は、なぜ必要なのかと言うと
1.本人のニーズに合ったサービスを受けることができます。
2.チームでの支援を受けることができます。
3.サービス提供の根拠となります。
4.地域全体のサービス充実の契機となります。
対象者は主に視覚障害をお持ちの方で、障害福祉サービスを利用する方です。
利用方法は電話相談をお受けしています。
03-3877-3577 なんでも相談ダイヤルにお気軽にお電話ください。
※ご自宅での訪問相談もお受けしています。ご利用ください。
利用時間は、月曜日〜金曜日 午前9時から午後5時(祝祭日、年末年始を除く)
ただし、状況に応じて窓口開設時間外でも対応可能な体制をとっていますのでご相談ください。
利用料は無料です。 計画相談給付費は公費負担となりますので、利用者負担は生じません。
ただし、実施地区以外の場所への交通費については、実費をいただきます。
※実施地区 江戸川区、葛飾区、江東区、足立区、墨田区、荒川区、千葉県市川市、浦安市
<その他のサービス>
*江戸川区発行のヘルプカードの発行をしています。
ヘルプカードとは障害のある方が困ったときに、周りの方に助けをお願いするためのものです。
ヘルプカードには住所、緊急連絡先、障害、病気の内容、アレルギーなど知ってほしいことが記載できます。
記載のお手伝いを江視協サポートで支援いたします。
計画相談の流れとしては、おおまか次のような順で進んでいきます。
@ 特定相談事業所に、サービス利用計画作成を依頼。計画はご自身でも作成することが出来ます。
A 相談支援事業所とサービス利用計画作成について契約します。
B ニーズに基づいたサービス利用計画案を作成します。
C 市区町村障害者福祉担当窓口にサービス利用計画案提出してサービス利用申請をします。
D 利用決定がおります。
E 相談支援事業所と相談しながらサービスを利用します。
F 定期的なモニタリングで計画の見直しをして適正なサービス利用につなげます。
特定非営利活動法人
江戸川区視覚障害者福祉協会
相談支援事業所 江視協サポート
郵便番号134-0091
東京都江戸川区船堀3-7-17第5トヨダビル5階A室
電話番号03-3877-3577 FAX03-3877-0089
日時 令和4年5月29日(日)・30日(月)
参加費 ガイド付き会員利用者、20000円(利用時間、16時間を含め申し込み)
付き添いガイドヘルパー、8000円・単独ガイドヘルパー、15000円
家族、友人の参加、2万円
参加予定人数 35名
宿泊地 堂ヶ島温泉ニュー銀水(055−852−2211)
申し込み締め切り日 5月17日(火)まで(03−3877−0089)
※ガイドヘルパーが見つからない場合は、事務所(03−3877−0089)松田職員にて調整致します。
※宿泊を伴うバス旅行は、2年間実施出来ませんでした。今回は会員の皆様との親睦交流となれば幸いです。久しぶりに温泉旅行を楽しみましょう。
利用要項
(1)利用可能日 毎日
(2)貸出場所 葛西臨海公園駅東駐輪場(江戸川区臨海町6)
(3)利用可能時間 9:00〜17:00のうち2時間(1コマ)
(原則、1コマのみとし、駐輪場の状況を見て江戸川区施設管理課駐輪対策係が問題無しと判断すれば、複数コマの予約可)
(4)予約可能期間
@区内団体の場合 利用希望日の3か月前から
A区外団体の場合 利用希望日の2週間前から
(5)予約受付時間 平日の8:30〜17:15(土・日・祝日を除く)
(6)予約方法
駐輪対策係(03-5662-1997)へ電話し、予約希望日時と、協会員であることを伝
える。
(駐輪対策係から葛西臨海公園駅東駐輪場に連絡し、予約可能と回答があれば、駐輪対策係から利用希望者に予約成立の連絡が来る。)
(7)利用方法
初回に限り、利用者2名のうち、代表者が本人身分証明書にて登録手続き(通常のレンタサイクル登録手続きと同様)をする。
既に利用者のうち1人がカードを所有している場合は、当該カードの提示をもって、利用を可能とする。
貸出場所窓口にて、協会証(なければ障害者手帳)の提示が必要。
(8)利用料金 無料
(9)問合せ先
土木部 施設管理課 駐輪対策係 03-5662-1997
土木部 計画調整課 計画係 03-5662-8389
【令和4年度 諸行事日程・会場一覧(予定)】
城東地区東京都委託視覚障害者家庭生活訓練事業(全6回)
(1)フォークダンス(前半3回)
講師 高津 容子先生(フォークダンスカトレア 指導員)
開講式 … 5月16日(月) 13:30〜13:40 上坂かおり障害者福祉課長 挨拶
日程 5月16日(月)・6月6日(月)・6月20日(月)・ ※時間はすべて13:30〜15:30
場所 江戸川区立 コミュニティプラザ一之江4階スポーツルーム
(2)ヨガ教室(後半3回)
講 師 … 内山なをみ先生(チャレンジ・ド・ヨガ FOR 江視協 指導員)
日程 9月1日(木)・9月15日(木)・10月6日(木) ※時間はすべて13:30〜15:30
場所 江戸川区立 船堀コミュニティ会館2階 最寄り駅 都営新宿線船堀駅
閉校式 10月6日(木) 15:30 三田希美子 障害者福祉課計画調整係長
3. 第9回スティックボール大会 担当:荒川区
日時 7月6日(水) 時間未定
場所 荒川総合スポーツセンター 1階小体育室
〒116‐0003 東京都荒川区南千住6‐45‐5 電話:03‐3802‐3901
交通アクセスは、町屋駅から都電(三ノ輪橋行きで3停留所)荒川区役所前下車
4.東京都委託三療研修会 担当:江戸川区
日時 8月21日(日) 13:00〜16:00
場所 タワーホール船堀3階302号室
5.第18回盲人卓球大会 担当:足立区
日時 9月21日(水) 時間未定
場所 未定
6.第18回交流カラオケ大会 担当:江戸川区
日時 10月23日(日) 12:30〜16:00
場所 タワーホール船堀5階小ホール ※ 都営新宿線船堀駅前
7.東京都委託盲高齢者社会生活教室(生きがい教室):
日時 令和5年2月1日(水)13:30〜15:30
場所 タワーホール船堀4階研修室
演題と講師 … 箏曲演奏:澤村祐司先生
8.親睦旅行 江東区担当
日時 令和5年2月 日時未定
場所 千葉香取神宮・伊能忠敬記念館など、イチゴ狩り
9.定期総会
日時 令和5年3月15日
場所 未定
*毎月1回・金曜日 午後(タワーホール船堀)
*朗読・講演会・喫茶サロンで、楽しいおしゃべいタイム
★えどもサロンは、会費 300円を頂きます(ガイドヘルパーさんも同額です)
次回予定
第1回:5月27日 金曜 午前・午後
第2回:6月24日 金曜 以下総て午前午後
第3回:7月15日 金曜
第4回:9月16日 金曜
第5回:10月28日 金曜
第6回:12月23日 金曜
第7回:令和5年2月24日 金曜
第8回:3月24日 金曜
本会のクラブ活動に積極的に参加し会員間の親睦交流にてより会活動を活性化したいと存じます。同行援護を利用して担当者に連絡、趣味と健康の保持、増進をはかり友達の輪を広げて下さい。
同好会・研究会・クラブ活動予定日
フォークダンスカトレア 毎月第1第3月曜 午後 グリーンパレス
民謡若竹 毎月第2木曜 午前 瑞江会館
コーラス若草 毎月第1第3木曜 午前 フレンドホール
カラオケ同好会 毎月第2月曜 午後 コミュニティプラザ一之江
鍼灸研究会 毎月第4木曜 夜 タワーホール船堀
卓球サークル(STT) 毎月2回木曜随時 午後 篠崎コミュニティ会館
スティックボール 毎月第1第3日曜 午前 グリーンパレス
社交ダンスドリーム 毎週水曜 午後 コミュニティプラザ一之江
チャレンジドヨガ 毎月1回土曜 午後 コミュニティプラザ一之江
和太鼓クラブ「楽鼓の会」 毎月2回 船堀コミュニティ会館
☆皆様のご参加をお待ちしております。
☆問い合わせは事務局(03−3877−0089)までお願い致します。
*毎月第1第3 月曜日午後
※次回フォークダンスカトレア練習予定日
6月 6日 第1月曜 コミュニティプラザ一之江スポーツルーム
13:30〜15:30
6月20日 第3月曜 コミュニティプラザ一之江スポーツルーム
13:30〜15:30
7月 4日 第1月曜 グリーンパレス302号室 15:30〜18:00
7月18日 第3月曜 グリーンパレス302号室 13:00〜16:00
*毎月第2 木曜日 午前 参加費 500円
※次回民謡若竹練習予定日
6月9日 第2木曜 松江コミんプラザ音楽室 09:00〜12:00
7月14日 第2木曜 船堀コミュニティ会館集会室 09:00から12:00
*毎月第1第3 木曜日午前
※次回コーラス若草練習予定日
6月 2日 第1木曜 松江区民プラザ音楽室 09:00〜12:00
7月7日 第1木曜 松江区民プラザ音楽室 09:00〜12:00
*毎月第2(月曜日) 午後
☆会場 コミュニティプラザ一之江4F
地下鉄一之江駅環七口を出て、スーパーヤマイチビル4階
参加費 正会員のみ500円
*毎月第4(木曜日) 午後6時45分より(タワーホール)
江戸川腹診研究会では聴講生を募集しています。
わかりやすく腹診による臓腑経絡診断と、鍼灸治療法の実践講座です。
会場 … タワーホール船堀・305号室
一般聴講料は、2000円
問い合わせ先 … 松本俊吾 (03) 3678−4726
*毎月2回随時 午後(篠崎コミュニティ会館)
*上履き持参・更衣室あり
※次回卓球予定日
6月 9日 第2木曜 12:30〜16:30
6月30日 第5木曜 12:30〜16:30
7月28日 第4木曜 12:30〜16:30
8月 4日 第1木曜 12:30〜16:30
8月25日 第4木曜 12:30〜16:30
※ 篠崎コミュニティ会館
都営新宿線篠崎駅下車 徒歩5分・京成バス新皆面橋下車 徒歩2分
*前期・後期に分かれ年8回
場所 菅原橋総合体育館温水プール
江戸川区松本1−35−1
電話(03−3653−7441)
参加費 1000円
※実施予定日 毎回土曜日 午後1時から2時30分
※コロナ感染防止のため、水泳教室は中止となりました。
*毎月 2回 日曜日 午前(グリーンパレス・上履きが必要)、会費200円
※次回スティック練習予定日
5月29日 第5日曜 グリーンパレス301号室 12:30〜16:00
6月26日 第4日曜 グリーンパレス301号室 09:00〜11:00
7月17日 第3日曜 グリーンパレス301号室 09:00〜12:00
8月21日 第3日曜 グリーンパレス302号室 09:00〜12:00
*(水曜日)午後 コミュニティプラザ一之江
江視協・ドリーム サークル実施予定
2022年 令和4年
△5月25日(水)12:30〜16:30 コミュニティプラザ 一之江 4F スポーツルーム
△6月1日(水)12:30〜16:30 コミュニティプラザ 一之江 4F スポーツルーム
◎6月8日(水)12:30〜16:30 コミュニティプラザ 一之江 4F スポーツルーム
△6月15日(水)12:30〜16:30 コミュニティプラザ 一之江 4F スポーツルーム
△6月22日(水)12:30〜16:30 コミュニティプラザ 一之江 4F スポーツルーム
△6月29日(水)12:30〜16:30 コミュニティプラザ 一之江 4F スポーツルーム
△7月6日(水)12:30〜16:30 コミュニティプラザ 一之江 4F スポーツルーム
◎7月13日(水)12:30〜16:30 コミュニティプラザ 一之江 4F スポーツルーム
△7月20日(水)12:30〜16:30 コミュニティプラザ 一之江 4F スポーツルーム
△7月27日(水)12:30〜16:30 コミュニティプラザ 一之江 4F スポーツルーム
△8月3日(水)12:30〜16:30 コミュニティプラザ 一之江 4F スポーツルーム
◎8月10日(水)12:30〜16:30 コミュニティプラザ 一之江 4F スポーツルーム
△8月17日(水)12:30〜16:30 コミュニティプラザ 一之江 4F スポーツルーム
△8月24日(水)12:30〜16:30 コミュニティプラザ 一之江 4F スポーツルーム
△8月31日(水)12:30〜16:30 コミュニティプラザ 一之江 4F スポーツルーム
◎は、真未先生のご指導による講習日です。
△・▲は、昼間又は夜間の会員相互による自主練習日です。
*毎月1回 随時 日時・会場は異なる時もあります。
*参加費 1000円(ガイドさん500円
*運動しやすい服装でおいで下さい。
※次回ヨガ実施予定日
5月28日 第4土曜 コミュニティプラザ一之江集会室 14:00〜15:30
6月18日 第3土曜 コミュニティプラザ一之江集会室 14:00〜15:30
7月23日 第4土曜 コミュニティプラザ一之江集会室 14:00〜15:30
8月27日 第4土曜 コミュニティプラザ一之江集会室 14:00〜15:30
※申込先 事務所(03−3877−0089)
日本古来の打楽器「和太鼓」を楽しみながら、会員相互の親睦と体力の維持を目的としています。
会場 船堀コミュニティ会館 開催 不定期(会場確保の都合)
※主に火曜日の午前中、取れなければ土曜日もあり
講師 江戸川太鼓(門脇他)
会費 チケット制(3枚入り 1,000円)※参加毎に1枚使用
※水分補給のため、各自飲み物は持参してください。
次回活動予定
6月14日 第2火曜 9:30〜12:30
6月28日 第4火曜 9:30〜12:30
7月 5日 第1火曜 9:30〜12:30
7月12日 第2火曜 9:30〜12:30
アイネットとは江戸川視協の活動や行事などをお知らせしている情報誌です。年間2回(7月・11月)に墨字・点字・デイジーなどで、発行しています。内容はお役立ち情報やイベント情報・会員からの寄稿など盛りだくさんです。
お知らせ!
4月から第45号の発行を目指し編集会議を進めて行きます。
バックナンバーをアイネットオンラインで公開しています。
会員数(令和3年11月10日現在)
正会員 86名 賛助会員 32名 会員総数 118名
年間の主な行事
1月 新年会 5月 通常総会 8月 納涼懇談カラオケ大会
10月 区民祭りバザー 11月 文化祭
・月例会年間9回(朗読・ミニ講演・えどもサロン、4月・5月・6月・7月・9月・10月・12月・2月・3月)開催しています。
・その他、徒歩訓練旅行・日帰りバスハイク・都盲協諸行事、城東ブロック家庭生活訓練、ヨガ教室にも参加しています。
同好会・研究会・クラブ活動等を行っており、自由に参加できます。
主な事業・活動
・同行援護事業、居宅介護事業(同行援護によるガイドヘルパー派遣・通院等介助・ホームヘルパー派遣事業)、生活サポート事業(代筆代読)。
・視覚障害者スマホ教室、プレクストーク講習会(随時)。
・江戸川区「声の広報」「区議会だより」「声の便利帳」のCD版のダビング発受及び声の便り「みんな友達」の発受を、本会事務所で行っています。
・情報誌「アイネット」を7月・11月(年2回、墨字・点字・デイジー版)発行。
・江視協だより(年間6回)、情報連絡CDを年間8〜10回発行し、会務や行事関連情報をお知らせしています。
また月刊誌等の音訳テープ・点字名簿の作成配布、災害時防災連絡網を整備し、情報提供を迅速に実施しています。
特筆すべきは、読み書きを主に意思疎通支援として生活サポート事業をアイフレンズ江戸川に所属する支援員のご協力の下に、自主事業として行っています。
さらに日盲連委託テープの「日盲連アワー」「声の厚生」、都盲協委託の「声の東京」等の情報テープを発受。
・城東ブロック行事(家庭生活訓練事業・三療研修会)への参加等も行っています。
・視覚障害者の社会的自立・福祉の向上・安全歩行(点字ブロック・音声誘導装置の設置)・防災・図書館利用等、諸問題の解決を図るために江戸川区各部との意見交換会を随時行っています。
・事務所では月曜日から金曜日(AM9:00〜PM5:00)に事務局職員が、ガイドヘルプの受付業務、電話によるご相談、来所者への対応等を行っています。
・区内に在住・在勤の20歳以上の視覚障害者で、身体障害者手帳を取得されている方であれば、どなたでも入会することができます。2019年度から会員手続きについては、初年度の会費は入会金1,000円のみとし、年会費6,000円は免除とします。2年目以降継続して会員登録をした者で、同行援護サービスを年間300時間された場合には、年度末に会費6,000円の半額3,000円を協力費の形で返還する特別処置をしております。
・健常者で本会の目的に賛同し入会を希望される方について、賛助会員として視覚障害者と共に活動に参加できます。
賛助会員会費は、年間2000円 入会金不要です。
・本会に入会を希望される方は、事務所までお問い合わせ下さい。
NPO法人 江戸川区視覚障害者福祉協会
理事長 松本俊吾(03−3678−4726)
江戸川ガイドヘルプセンター
〒134-0091 船堀3−7−17 第5トヨダビル5F
TEL(FAX) 03−3877−0089
※ 第5トヨダビルは「トキビル」の左脇3軒目の8階建てで、ハローワークが6階にあります。
〒134−0091 東京都江戸川区船堀4−1−1
タワーホール船堀3階障害者協議室内
都営新宿線船堀駅下車徒歩2分