NPO法人江戸川区視覚障害者福祉協会とは江戸川区に在住する視覚障害者の団体です。サークルや活動を通して会員同士の親睦を図っています。このサイトではその活動やイベント情報などをお知らせしています。
(このページは視覚障害者が聞きやすいように作成されています。)
文字の大きさが調整できます
目次
タンデムで、走ってみませんか!
第3回 iPhoneなんでも相談室ご案内!
毎月1回、障害者協議室にて「iPhoneなんでも相談室」を開催しており、理事の大堀亨さんを講師に招いて、日頃iPhoneを利用していて疑問に思う事、わからない事を相談できます。
【日時】9月27日(土)14時より
【場所】障害者協議室にて予定
【お申し込み】参加ご希望の方は事務局 03-3675-5730まで申し込み下さい。
日帰りバスハイクのご案内!
【日時】令和7年9月28日 日曜日
【行先】千葉県 保田・木更津方面
【参加費】1名4,000円(ガイドさんとのご出席で8,000円)
※旅行社見積 一人当たり13,000円のプランです。
【申し込み】お申し込み方法に関しましては、7月下旬、情報連絡CDにてお知らせします。
第72回 江戸川区障害者家族激励大会のご案内!
江戸川区心身障害者福祉協会より「江戸川区障害者家族激励大会」のご案内です。
【日時】令和7年9月28日(日)
午前10時30分 受付開始
午前11時 式典開会
午前11時45分より アトラクション
【会場】東部フレンドホール
江戸川区瑞江2-5-7 電話:03-5666-1221
【申し込み】
参加ご希望の方は9月10日火曜日までに、江戸川区視覚障害者福祉協会事務局 電話:03-3675-5730までご連絡ください。
第38回国際親善交流特別演奏会のご案内!
クラッシック音楽に親しんでいただこうと企画
【日時】令和7年10月9日木曜日 18時開場 18時30分開演
【会場】東京芸術劇場コンサートホール (池袋西口) TEL:03-5391-2111
【指揮】及川光悦(おいかわみつよし)
【主催】国際親善交流特別演奏会実行委員会 日本音楽文化交流協会 日本・ポーランド協会
【申し込み】
締め切り:9月4日木曜日
プログラム、参加希望の方は必ずお電話で事務局 03-3675-5730までお申し込みください。
令和7年 第41回文化祭開催のご案内!
【日時】11月23日日曜日、タワーホール船堀小ホールにて予定
時間、プログラム等、詳細は追ってご連絡いたします。
利用要項
(1)利用可能日 毎日
(2)貸出場所 葛西臨海公園駅東駐輪場(江戸川区臨海町6)
(3)利用可能時間 9:00〜17:00のうち2時間(1コマ)
(原則、1コマのみとし、駐輪場の状況を見て江戸川区施設管理課駐輪対策係が問題無しと判断すれば、複数コマの予約可)
(4)予約可能期間
@区内団体の場合 利用希望日の3か月前から
A区外団体の場合 利用希望日の2週間前から
(5)予約受付時間 平日の8:30〜17:15(土・日・祝日を除く)
(6)予約方法
駐輪対策係(03-5662-1997)へ電話し、予約希望日時と、協会員であることを伝
える。
(駐輪対策係から葛西臨海公園駅東駐輪場に連絡し、予約可能と回答があれば、駐輪対策係から利用希望者に予約成立の連絡が来る。)
(7)利用方法
初回に限り、利用者2名のうち、代表者が本人身分証明書にて登録手続き(通常のレンタサイクル登録手続きと同様)をする。
既に利用者のうち1人がカードを所有している場合は、当該カードの提示をもって、利用を可能とする。
貸出場所窓口にて、協会証(なければ障害者手帳)の提示が必要。
(8)利用料金 無料
(9)問合せ先
土木部 施設管理課 駐輪対策係 03-5662-1997
土木部 計画調整課 計画係 03-5662-8389
【2025年(令和7年) 行事予定日】
定期総会
城東ブロック交流卓球大会
【日時】9月4日 木曜日 12時から受付
【会場】江戸川区篠崎コミュニティ会館
都盲協女性部主催 リズム体操
【日時】令和7年9月2日・9月16日 全て火曜日、13時30分から
【場所】都盲福祉センター2F研修室
【申し込み】
参加希望の方は、事務局(電話:03-3675-5730)までお願いします。
城東ブロックカラオケ大会、開催案内
【日時】令和7年9月26日金曜日 12時30分より
【場所】江東区亀戸文化センター カメリアホールにて
当協会からは、納涼カラオケ大会にて選出された方が参加されます。
江視協代表:葉山吉行、塚本邦彦、松本俊吾、藤原美子、山口冨美子
応援よろしくお願いいたします。
女性部主催 ハワイアンレイ作り案内
【日時】令和7年9月30日火曜日 13:30より
【場所】竹の塚障害福祉会館
【費用】2000円
【申し込み】
参加希望の方は、事務局(電話:03-3675-5730)までお願いします。
城東ブロック 三療研修会開催案内
【日時】令和7年10月5日日曜日 13時30分より
【場所】竹の塚障害福祉会館 第一会議室
都盲協 スティックボール大会
【日時】令和7年10月25日土曜日
【場所】東京都障害者総合スポーツセンター
当協会よりスティックボール同好会5名が参加致します。
*毎月1回・金曜日 午後(タワーホール船堀)
*朗読・講演会・喫茶サロンで、楽しいおしゃべいタイム
★みんなの広場 希楽里、会費 300円(ガイドヘルパー、300円)
令和7年
8月は休みです。
本会のクラブ活動に積極的に参加し会員間の親睦交流にてより会活動を活性化したいと存じます。同行援護を利用して担当者に連絡、趣味と健康の保持、増進をはかり友達の輪を広げて下さい。
フォークダンス(カトレア)
毎月第1・3月曜日午後(グリーンパレス)
民謡(若竹)
毎月第2木曜日午前(船堀コミュニティ会館)
コーラス(若草)
毎月第1・3木曜日午前(船堀コミュニティ会館)
カラオケ同好会
毎月第2月曜日午後(コミュニティプラザ一之江)
鍼灸研究会
毎月第4木曜日夜(タワーホール船堀)
卓球サークル
毎月3回くらい(篠崎コミュニティ会館)
スティックボール
毎月第1・3日曜日午前(グリーンパレス)
社交ダンス(ドリーム)
毎月2〜4回水曜日(コミュニティプラザ一之江)
企画部・チャレンジド・ヨガ
毎月1回土曜日(コミュニティプラザ一之江)
楽鼓の会
毎月2回火曜日(船堀コミュニティ会館)
☆皆様のご参加をお待ちしております。
☆問い合わせは、事務局(電話:03-3877-0089)までお願い致します。
*毎月第1第3 月曜日午後
※次回、フォークダンスカトレア練習予定日
令和7年、2025年
9月 1日 第1月曜 16時から18時 グリーンパレス スポーツホール
9月15日 第3月曜 16時から18時 グリーンパレス集会室302
10月 6日 第1月曜 13時から16時 グリーンパレス集会室302
10月20日 第3月曜 13時から16時 グリーンパレス集会室302
11月 3日 第1月曜 13時から16時 グリーンパレス集会室301
11月17日 第3月曜 13時から16時 グリーンパレス集会室302
*毎月第2 木曜日 午前 参加費 500円
※次回、民謡若竹練習予定日
令和7年、2025年
しばらくお休みです。
*毎月第1第3 木曜日午前、会費1000円
※次回、コーラス若草練習予定日
令和7年、2025年
9月 4日 第1木曜 9時から12時 船堀コミュニティ会館 集会室6
9月18日 第3木曜 9時から12時 松江区民プラザ 音楽室
10月 2日 第1木曜 9時から12時 船堀コミュニティ会館 集会室6
10月16日 第3木曜 9時から12時 松江区民プラザ 音楽室
11月 6日 第1木曜 9時から12時 船堀コミュニティ会館 集会室6
11月20日 第3木曜 9時から12時 松江区民プラザ音楽室
*毎月第2(月曜日) 午後
☆会場 コミュニティプラザ一之江4F
地下鉄一之江駅環七口を出て、スーパーヤマイチビル4階
参加費 正会員のみ500円
※カラオケ実施予定日
令和7年、2025年
9月 8日 第2月曜 12時30分から17時 コミュニティプラザ一之江集会室1・2
10月13日 第2月曜 12時30分から17時 コミュニティプラザ一之江集会室1・2
11月10日 第2月曜 12時30分から17時 コミュニティプラザ一之江集会室1・2
*毎月第4(木曜日) 午後6時30分より(タワーホール)
*参加費 1000円、但し、7月と12月は2000円
※実施予定日
令和7年、2025年
9月25日 第4木曜 17時30分から21時30分 タワーホール船堀会議室403
10月23日 第4木曜 17時30分から21時30分 タワーホール船堀会議室403
11月27日 第4木曜 17時30分から21時30分 タワーホール船堀 協議室
江戸川腹診研究会では聴講生を募集しています。
わかりやすく腹診による臓腑経絡診断と、鍼灸治療法の実践講座です。
会場 … タワーホール船堀・305号室
一般聴講料は、1000円、但し、7月と12月は2000円
問い合わせ先 事務局(電話:03-3877-0089)
*毎月2〜3回随時 午後(篠崎コミュニティ会館)
*上履き持参・更衣室あり
※次回、卓球予定日
令和7年、2025年
9月 4日 第1木曜 篠崎にて城東ブロックの卓球大会開催の予定です。
9月11日 第2木曜 12時30分から16時30分 篠崎コミュニティ会館スポーツルーム
9月18日 第3木曜 12時30分から16時30分 篠崎コミュニティ会館スポーツルーム
10月 2日 第1木曜 12時30分から16時30分 篠崎コミュニティ会館スポーツルーム
10月 9日 第2木曜 15時から17時 篠崎コミュニティ会館スポーツルーム
10月16日 第3木曜 15時から17時 篠崎コミュニティ会館スポーツルーム
11月 6日 第1木曜 12時30分から16時30分 篠崎コミュニティ会館スポーツルーム
11月13日 第2木曜 15時から17時30分 篠崎コミュニティ会館スポーツルーム
11月20日 第3木曜 15時から17時30分 篠崎コミュニティ会館スポーツルーム
※ 篠崎コミュニティ会館
都営新宿線篠崎駅下車 徒歩5分・京成バス新皆面橋下車 徒歩2分
*前期・後期に分かれ年8回
場所 菅原橋総合体育館温水プール
江戸川区松本1−35−1
電話(03−3653−7441)
参加費 1000円
※実施予定日 毎回土曜日 午後1時から2時30分
※水泳教室は休業中です。
*毎月1〜2回 日曜日 午前(グリーンパレス・上履きが必要)、会費200円
※次回、スティックボール練習予定日
令和7年、2025年
9月 7日 第1日曜 9時から12時30分 グリーンパレス302会議室
9月21日 第3日曜 9時から12時30分 グリーンパレス302会議室
10月 5日 第1日曜 9時から12時30分 グリーンパレス302会議室
10月19日 第3日曜 9時から12時30分 グリーンパレス302会議室
11月 2日 第1日曜 9時から12時30分 グリーンパレス集会室302
11月16日 第3日曜 9時から12時30分 グリーンパレス集会室301
*(毎週、水曜日)午後 コミュニティプラザ一之江
♪江視協・ダンスサークル ドリーム サークル実施予定
令和7年、2025年
9月10日 第2水曜 12時30分から16時30分 コミュニティプラザ一之江スポーツルーム
9月17日 第3水曜 12時30分から16時30分 コミュニティプラザ一之江スポーツルーム
9月24日 第4水曜 12時30分から16時30分 コミュニティプラザ一之江スポーツルーム
10月 8日 第2水曜 12時30分から16時30分 コミュニティプラザ一之江スポーツルーム
10月15日 第3水曜 12時30分から16時30分 コミュニティプラザ一之江スポーツルーム
10月22日 第4水曜 12時30分から16時30分 コミュニティプラザ一之江スポーツルーム
10月29日 第5水曜 12時30分から16時30分 コミュニティプラザ一之江スポーツルーム
11月12日 第2水曜 12時30分から16時30分 コミュニティプラザ一之江スポーツルーム
11月19日 第3水曜 12時30分から16時30分 コミュニティプラザ一之江スポーツルーム
11月26日 第4水曜 12時30分から16時30分 コミュニティプラザ一之江スポーツルーム
*毎月1回 随時 日時・会場は異なる時もあります。
*参加費 1000円(ガイドさん500円)
*運動しやすい服装でおいで下さい。
※次回、ヨガ実施予定日
令和7年、2025年
9月20日 第3土曜 15時から16時30分 コミュニティプラザ一之江集会室2
10月25日 第4土曜 14時から15時30分 コミュニティプラザ一之江集会室2
11月22日 第4土曜 15時から16時30分 コミュニティプラザ一之江集会室1.2
※問い合わせ先 TEL(FAX):03-3675-5730
日本古来の打楽器「和太鼓」を楽しみながら、会員相互の親睦と体力の維持を目的としています。
会場 船堀コミュニティ会館 開催 不定期(会場確保の都合)
※主に火曜日の午前中、取れなければ土曜日もあり
講師 江戸川太鼓(門脇他)
会費 チケット制(3枚入り 1,000円)※参加毎に1枚使用
※水分補給のため、各自飲み物は持参してください。
次回活動予定日
令和7年、2025年
9月 2日 第1火曜 9時30分から12時30分 船堀コミュニティ会館
9月16日 第3火曜 9時30分から12時30分 船堀コミュニティ会館
10月14日 第2火曜 9時30分から12時30分 船堀コミュニティ会館
10月21日 第3火曜 9時30分から12時30分 船堀コミュニティ会館
11月 4日 第1火曜 9時30分から12時30分 船堀コミュニティ会館
11月18日 第3火曜 9時30分から12時30分 船堀コミュニティ会館
アイネットとは江戸川視協の活動や行事などをお知らせしている情報誌です。年間1回(11月)に墨字・点字・デイジーなどで発行しています。
内容はお役立ち情報やイベント情報・会員からの寄稿など盛りだくさんです。
お知らせ!
これまで年2回、発行して来ましたアイネットですが、令和7年度より、年1回、11月の発行となります。
第51号は、令和7年の11月、発行予定となります。
バックナンバーをアイネットオンラインで公開しています。
<事業の概要>
障害福祉サービスを利用するすべての方へ本人中心のケアプランの作成を応援します
@ 計画相談支援
1)サービス利用支援
支給申請のためのサービス等利用計画(案)を作成し、サービス担当者会議を経てスムーズなサービス利用につなげます。
2)継続サービス利用支援
サービスが円滑に実施されているか、サービス量に過不足はないか、ニーズに合致した内容になっているか等をモニタリングし、必要に応じて計画を変更します。
A 基本相談支援
「なんでも相談ダイヤル」においてサービス利用に関する相談、情報提供、事業所との連絡調整などを行います。
★特定相談支援とは、本人らしい計画を作成するために、本人らしさや大事にしたいことを大切にしたケアプランの作成を支援します。
1.新規の障害福祉サービスの利用を支援します。
2.一定期間ごとのモニタリングによる継続的なサービスの利用を支援します。
※障害者総合支援法でサービス等利用計画を市区町村へ提出して支給決定を受けることができます。
サービス等利用計画とは、障害者総合支援法で、サービス等利用計画作成が義務付けられています。
サービス等利用計画は、なぜ必要なのかと言うと
1.本人のニーズに合ったサービスを受けることができます。
2.チームでの支援を受けることができます。
3.サービス提供の根拠となります。
4.地域全体のサービス充実の契機となります。
対象者は主に視覚障害をお持ちの方で、障害福祉サービスを利用する方です。
利用方法は電話相談をお受けしています。
03-3877-3577 なんでも相談ダイヤルにお気軽にお電話ください。
※ご自宅での訪問相談もお受けしています。ご利用ください。
利用時間は、月曜日〜金曜日 午前9時から午後5時(祝祭日、年末年始を除く)
ただし、状況に応じて窓口開設時間外でも対応可能な体制をとっていますのでご相談ください。
利用料は無料です。 計画相談給付費は公費負担となりますので、利用者負担は生じません。
ただし、実施地区以外の場所への交通費については、実費をいただきます。
※実施地区 江戸川区、葛飾区、江東区、足立区、墨田区、荒川区、千葉県市川市、浦安市
<その他のサービス>
*江戸川区発行のヘルプカードの発行をしています。
ヘルプカードとは障害のある方が困ったときに、周りの方に助けをお願いするためのものです。
ヘルプカードには住所、緊急連絡先、障害、病気の内容、アレルギーなど知ってほしいことが記載できます。
記載のお手伝いを江視協サポートで支援いたします。
計画相談の流れとしては、おおまか次のような順で進んでいきます。
@ 特定相談事業所に、サービス利用計画作成を依頼。計画はご自身でも作成することが出来ます。
A 相談支援事業所とサービス利用計画作成について契約します。
B ニーズに基づいたサービス利用計画案を作成します。
C 市区町村障害者福祉担当窓口にサービス利用計画案提出してサービス利用申請をします。
D 利用決定がおります。
E 相談支援事業所と相談しながらサービスを利用します。
F 定期的なモニタリングで計画の見直しをして適正なサービス利用につなげます。
特定非営利活動法人
江戸川区視覚障害者福祉協会
相談支援事業所 江視協サポート
郵便番号134-0091
東京都江戸川区船堀3-7-17第5トヨダビル5階A室
電話番号03-3877-3577 FAX03-3877-0089
会員数(令和6年11月1日現在)
正会員 76名
年間の主な行事
1月 新年会
5月 通常総会
8月 納涼カラオケ大会
9月 徒歩訓練旅行or日帰りバスハイク
11月 文化祭
・みんなの広場 希楽里 年間9回(4月・5月・6月・7月・9月・10月・12月・2月・3月)開催しています。
・その他、都盲協諸行事、城東ブロック諸行事に参加しています。
・別項記載の同好会・研究会・クラブ活動等を行っており、自由に参加できます。
主な事業・活動
・同行援護事業(ガイドヘルパー派遣・代筆代読)、居宅介護事業(通院等介助)。
・指定特定相談支援事業所江視協サポート(相談支援)。
・視覚障害者スマホ教室、プレクストーク講習会(随時)。
・江戸川区「声の広報」「区議会だより」「声の便利帳」のCD版のダビング発受、及び「声のたより みんな友だち」の発受を、本会事務所で行っています。
・情報誌「アイネット」を11月(年1回、墨字・点字・デイジー版)発行。
・江視協だより(年2回)、情報連絡CDを毎月発行し、会務や行事関連情報をお知らせしています。
・城東ブロック行事(家庭生活訓練事業・三療研修会等)への参加。
・視覚障害者の社会的自立・福祉の向上・安全歩行(点字ブロック・音声誘導装置の設置)・防災・図書館利用等、諸問題の解決を図るために江戸川区各部との意見交換会を毎年行っています。
・事務所では月曜日から金曜日(AM9:00〜PM5:00)に事務局職員が、ガイドヘルプの受付業務(TEL:03-3877-0089)、電話によるご相談(TEL:03-3877-3577)、来所者への対応等を行っています。
・区内に在住・在勤の20歳以上の視覚障害者で、身体障害者手帳を取得されている方であれば、どなたでも入会することができます。
【正会員】 年会費6,000円 入会金1,000円
(初年度は入会金1,000円のみとし、年会費6,000円は免除)
・健常者で本会の目的に賛同し入会を希望される方について、賛助会員として視覚障害者と共に活動に参加できます。
【賛助会員】 年会費2,000円 入会金不要
・本会に入会を希望される方は、事務所(TEL:03-3675-5730)まで、お問い合わせ下さい。
NPO法人 江戸川区視覚障害者福祉協会
理事長 藤原美子(TEL:03-3877-0089)
江戸川ガイドヘルプセンター
〒134−0091 東京都江戸川区船堀3−7−17 第5トヨダビル5階
TEL(FAX) 03-3877-0089
ガイド依頼申し込み*eshikyou@pure.ocn.ne.jp
※第5トヨダビルは「トキビル」の左脇3軒目の8階建てで、ハローワークが6階にあります。
〒134−0091 東京都江戸川区船堀4−1−1 タワーホール船堀3階障害者協議室内
TEL(FAX) 03-3675-5730
メール edomo@poplar.ocn.ne.jp
都営新宿線船堀駅下車徒歩2分
足立区視力障害者福祉協会ホームページ
https://www.ashishikyo.com/
都盲協
http://www.normanet.ne.jp/~tomou/